学校生活の様子です。

夏休みプール「プール開き」

画像1 画像1 画像2 画像2
7/25(月)

先週の第1回、第2回は雨天のため中止となった夏のプールが、ようやく始まりました。待ちに待った、夏休みのプールの始まりです。

気温25度は夏休みにしては、やや、肌寒く感じる子もいましたが、気持ちよく夏のプールを楽しみました。

夏休みは、始まったばかりです。
たくさん参加して、泳力を伸ばしましょう。

プール実施の可否は、このHPで、毎日、お知らせしています。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(水)

1学期の終業式を行いました。校長先生から夏休み中は地域の子として家族や地域の人たちと仲良く過ごすことが大切ですというお話がありました。

2年生の代表児童が1学期のしめくくりに、1学期にがんばったことや成果を話しました。生活指導の先生からは命を大切にすることの大切さのお話がありました。

長い夏休み、安全に元気に過ごしましょうね。

7月 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(水)

中休みに、避難訓練を行いました。校庭や体育館、屋上で遊んでいる子どもたちが校庭へ速やかに集合をする、という訓練で校長先生からのお話がありました。

災害はいつ起こるかわかりません。
今回は休み時間を想定した訓練でした。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(月)

今日の全校朝会では、世田谷警察の方から夏休み中の交通安全について、お話がありました。そのあと7月でお別れをする先生からのごあいさつ、代表委員会の児童からユニセフ募金・熊本地震募金の集計金額の発表とお礼のごあいさつがありました。

4年着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(土)4年生が着衣泳を行いました。

海や川での水の事故を想定しながら、水着の上に着衣の状態でプール指導を行いました。水着のみの状態と着衣の状態では重さが全くちがい、子どもたちは着衣の状態で水に入ると重くなることを実感しました。

水の中に落ちた時は手足をなるべく動かさずに、顔を水から浮かせて体力を温存すること、ペットボトルなどを使用して浮くことなどを学習しました。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(金)

今日は七夕集会がありました。集会委員の児童たちが、織姫とひこぼしの話を寸劇で演じ、途中でクイズも交えて楽しみました。七夕への知識を深める楽しい集会になりました。

みなさんの願い事は、どんなことでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31