学校生活の様子です。

里芋掘り(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(金)1〜3校時

 生活科の学習で、里芋掘りを行いました。
学校を出発し、駒沢公園を通って、秋山農園まで歩いて行きました。

 農園では、教育委員会の方から里芋の掘り方や農園での約束を教わりました。

軍手をはめ、ビニール袋を腕にかけ、いよいよ畑に入ります。
「向こうの方まできれいに並んでいるね。」
「葉っぱがトランプのハートがた(スペードがた)だよ。」
1人1株の里芋を掘るのにワクワク、ドキドキ。
教わったようにシャベルを使ったり、手で土を掘ったりしました。
「ひげみたいな白い根っこが見えてきたぞ。」
「こっちはまだまだだよ。」
「なんだ、根っこかと思ったら幼虫だよ。」
畑の上は1年生で大騒ぎです。
根っこや芋が見えてきたら、太い茎を引っ張って里芋を引き抜きます。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
どこかで聞いた声がします。
「全然抜けない。誰か手伝って。」
1人増え、2人増え、3人がかりで抜く子供たちもいました。
まさに「大きな“里芋”」です。
「わあ、抜けた。でっかあい。」
「すごい。こんなに大きいの見たことない。」
「私のは家族みたいに全部繋がっているよ。」
やっと抜けた里芋の姿に、また畑の上は大騒ぎ。

里芋や葉っぱの大きさ、茎の太さ、根の様子などしっかり観察もしました。

「大きい里芋も小さい里芋も、多いのも少ないのも、全部自然の恵み。」
秋山農園の方から教わりました。

子供たちは、自然の恵みを体いっぱいで感じ、楽しみ、考えました。

学校へ帰る道々、
「ぼく、今日のご飯で豚汁に入れてもらおう。」
「わたしは里芋ご飯がいいな。」
と、自分で掘った里芋を大事に、おいしくいただくのを、すっかり楽しみにしていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/3
(土)
文化の日
11/5
(月)
安全指導
11/6
(火)
センター移動教室4年
11/7
(水)
11/8
(木)
特 就学時健診
11/9
(金)
クラブ