学校生活の様子です。

初めての書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で、書き初めの練習をしました。
初めての書き初めに子どもたちはドキドキです。
スペシャルな金色の書き初め鉛筆を使って、一文字一文字手本をじっくり見て、文字を書きました。書き終わる度に、
「あー。上手くいかなかった。難しい。」
「今度は上手く書けたぞ!!」
と色々な感想が飛び交いました。
文字の形をよく見て、集中して書く姿に、成長を感じた時間でした。冬休みにも、書き初めの宿題があります。冬休み明けの書き初めを見るのが楽しみです。

国語「ものの名まえ」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の「ものの名まえ」で、まとめてつけた名前と一つ一つの名前の学習をしました。まとめてつけた名前には、野菜や楽器、動物などがあります。一つ一つの名前は、ピーマンとカスタネット、牛などがあります。その学習の最後には、お店屋さんを開きました。班で決めたお店には、アイスクリーム屋さんやペットショップ、花屋さんなどがありました。小さなお店屋さんはどこも大人気でした。

初めてのタブレット型パソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は初めてタブレット型パソコンを使った授業をしました。パソコンを使う時の約束や、電源の点け方などをしっかりと確認しました。タッチペンを使って絵を描いたり、ゲームを通してクリックやドラッグの練習をしたりして、楽しんで学習することができました。普段とは違う道具を使っての学習に、子どもたちの目も輝いていました。

スマイルミニフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(土)1年生はスマイルミニフェスタを開催しました。
11月のスマイルフェスタ2020で楽しかったことを思い出して、今度は、自分たちでお店の準備とお店屋さんをしました。友達と協力して、話し合いをしながら準備を進めてきました。
当日は、前半と後半に分かれてお店屋さんをしました。
お店番の時には、お客さんが来てくれるように、看板を持って、宣伝に行っていました。
「お店屋さんの方が楽しかった!!」
「どのお店も楽しかった!」
「大 大 大成功だね!」
と嬉しそうな様子の子どもたちでした。

花の栽培指導

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオを育てていた植木鉢に、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。
土の量に気をつけながら、上手に植えることができました。パンジーの花の手入れをしっかりとして、春にチューリップの芽が出てくるのを楽しみにしています。

スマイルミニフェスタにむけて★

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、12月12日にスマイルミニフェスタを行う予定です。今日は、本番に向けて、各クラスでお店の準備をしました。段ボールや画用紙を使って、仲間と協力しながら作ることができました。どうすれば楽しく遊んでもらえるか、お店に来てもらえるか、試行錯誤しながら、道具や看板を作って姿が見られました。楽しいフェスタになるように準備を進めていきたいと思います。

カラフルなはっぱ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に作った、「カラフルなはっぱ」を各学級の教室の前に掲示しました。大きな木の幹に、子どもたちが作った世界に一枚だけのはっぱ。紅葉している葉やほんわかと優しい色の葉。クラスの味が出ている素敵な木になりました。

算数 かさくらべ

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習でかさくらべをしました。2種類の容器を見比べ、どちらに多くの水が入るのか、どうやって比べたらよいのかを考えました。一方の容器に片方の容器に入れた水を移し替える、同じ容器にそれぞれ水を入れる、同じ大きさのコップに入れて何杯分かを調べるなどの方法を考え、実践しました。どの班も友達と協力して学習を進めることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校概要・基本情報

学校だより

同窓会からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

PTA

スクールカウンセラーから

学校関係者評価