1学期も残り少なくなり、学校では学習面のまとめ、生活面での振り返りを行っています。ご家庭でもお子さんの成果や成長を振り返って適切な支援をお願いいたします。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
雲ひとつない秋晴れの空のもと、4年生が社会科見学に出発しました。新型コロナウイルスの感染状況もあり、見学先の受け入れが中止になる可能性もありましたが、無事に実施できました、

連合運動会のリレー練習

6年生が10月17日実施予定の連合運動会へ向けて選抜リレーの選考を兼ねて朝練習を始めています。子供たちはリレー選手に選ばれるために一所懸命に練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究研究授業(2年3組)

9月28日、2年3組対象に校内研究研究授業を行いました。今年度の研究教科は体育、研究授業の単元は「ボール投げゲーム」、楽しくゲームを行うために簡単なボール操作や動きを学習するため自分の「めあて」を設定し、チームごとに目標を考えました。子どもたちはパワーアップタイムで課題別練習をしてからゲームに元気よく取り組みました。授業後の研究協議会では講師の先生から貴重な指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究研究授業(2年3組)

9月28日、2年3組対象に校内研究研究授業を行いました。今年度の研究教科は体育、研究授業の単元は「ボール投げゲーム」、楽しくゲームを行うために簡単なボール操作や動きを学習するため自分の「めあて」を設定し、チームごとに目標を考えました。子どもたちはパワーアップタイムで課題別練習をしてからゲームに元気よく取り組みました。授業後の研究協議会では講師の先生から貴重な指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究研究授業(2年3組)

9月28日、2年3組対象に校内研究研究授業を行いました。今年度の研究教科は体育、研究授業の単元は「ボール投げゲーム」、楽しくゲームを行うために簡単なボール操作や動きを学習するため自分の「めあて」を設定し、チームごとに目標を考えました。子どもたちはパワーアップタイムで課題別練習をしてからゲームに元気よく取り組みました。授業後の研究協議会では講師の先生から貴重な指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究研究授業(2年3組)

9月28日、2年3組対象に校内研究研究授業を行いました。今年度の研究教科は体育、研究授業の単元は「ボール投げゲーム」、楽しくゲームを行うために簡単なボール操作や動きを学習するため自分の「めあて」を設定し、チームごとに目標を考えました。子どもたちはパワーアップタイムで課題別練習をしてからゲームに元気よく取り組みました。授業後の研究協議会では講師の先生から貴重な指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究研究授業(2年3組)

9月28日、2年3組対象に校内研究研究授業を行いました。今年度の研究教科は体育、研究授業の単元は「ボール投げゲーム」、楽しくゲームを行うために簡単なボール操作や動きを学習するため自分の「めあて」を設定し、チームごとに目標を考えました。子どもたちはパワーアップタイムで課題別練習をしてからゲームに元気よく取り組みました。授業後の研究協議会では講師の先生から貴重な指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究研究授業(2年3組)

9月28日、2年3組対象に校内研究研究授業を行いました。今年度の研究教科は体育、研究授業の単元は「ボール投げゲーム」、楽しくゲームを行うために簡単なボール操作や動きを学習するため自分の「めあて」を設定し、チームごとに目標を考えました。子どもたちはパワーアップタイムで課題別練習をしてからゲームに元気よく取り組みました。授業後の研究協議会では講師の先生から貴重な指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キュビナ頑張ってます!

画像1 画像1
3年生以上では、朝学習の時間などを利用して、デジタルドリル「キュビナ」の活用を進めています。漢字や計算といった基礎的基本的な内容のほか、各単元の終わりには学習内容の復習など、学んだことの定着ができるよう、子供たちも励んでいます。
しかし最近、子供たちからは「タブレットが重たくて日々の持ち帰りが大変」との声が聞かれます。ランドセルに入れて家に持ち帰る(学校へ持ってくる)荷物を極力軽くできるように、これまで以上に持ち物の精査をしていくことが喫緊の課題です。

音楽集会

9月22日、朝の活動時間に校内テレビ放送による音楽集会を行いました。9月の歌は「カントリーロード」です。子どもたちはテレビで放映されている音楽授業の動画に合わせて教室で静かな声でメロディーを口ずさみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
短い時間でしたが、トンボやバッタ、アゲハの幼虫を見つけました。4人のグループで約束を守って活動できました。学校に戻ってから、せせらぎでも活動しました。

一年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は、「どうぶつとしたしもう」の学習のために城址公園に行きました。秋空のなか、上手に歩いて行きました。

一年生 歩行者シミュレーター

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、体育館にて歩行者シミュレーターを使った、安全教室が開かれました。

交差点で信号を待つ時の注意点や、道路を渡るときのポイント学びました。

映像体験を通じて、楽しく安全な道路の歩き方を学んでいたのが印象的でした。

1・2年生 生活科 移動動物園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(火)、城山小学校に移動動物園がやってきました。
1年生が3・4時間目、2年生が5時間目に触れ合い体験をしました。
子供たちの手に収まる小ささのヒヨコやハツカネズミから、モルモットやウサギ、アヒル、チャボ、カモ、そしてヤギまで、全部で71匹の動物達と思いっきり触れ合いました。「ふわふわだ〜」「ひっかかれたけど、可愛い!」「アヒルは重たいぞ」など、貴重な体験を楽しむ声がたくさん聞こえてきました。

縦割り班(ともあそび)活動

9月16日、昼休みに縦割り班(ともあそび)活動を行いました。6年生をリーダーとして12の縦割り班を作り、活動内容を考えます。当日は、校庭・体育館・教室に分かれて異学年の子どもたちが触れ合い親睦を深めます。本日も元気よく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班(ともあそび)活動

9月16日、昼休みに縦割り班(ともあそび)活動を行いました。6年生をリーダーとして12の縦割り班を作り、活動内容を考えます。当日は、校庭・体育館・教室に分かれて異学年の子どもたちが触れ合い親睦を深めます。本日も元気よく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班(ともあそび)活動

9月16日、昼休みに縦割り班(ともあそび)活動を行いました。6年生をリーダーとして12の縦割り班を作り、活動内容を考えます。当日は、校庭・体育館・教室に分かれて異学年の子どもたちが触れ合い親睦を深めます。本日も元気よく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班(ともあそび)活動

9月16日、昼休みに縦割り班(ともあそび)活動を行いました。6年生をリーダーとして12の縦割り班を作り、活動内容を考えます。当日は、校庭・体育館・教室に分かれて異学年の子どもたちが触れ合い親睦を深めます。本日も元気よく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 いきものとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日の3.4時間目、1年生は生活科の学習で若林公園に虫探しに行きました。
蝶々やトンボ、カマキリ、セミなどを捕まえようと、夢中になって活動しました。グループで活動する中で「あっちにいたよ!」「そこの木にとまった!」など、声掛けをしながら協力する姿も見られました。遊具で遊ぶこともでき、充実した時間を過ごして学校に帰りました。来週は城址公園へ虫探しに行く予定です。

4年 水道キャラバン出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2時間目の時間に東京都水道局の方を招き、水道キャラバンの授業をしていただきました。水が家庭に運ばれてくるまでの道のりを学んだり、浄水場で行われている水をきれいにする方法を実際に見せていただいたりとたくさんのコーナーを体験しました。時には子どもから歓声が上がり、とても良い経験になった様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校便り「いしずえ」

学校評価