日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

進路説明会

進路説明会を行っています。

進学についての心構え
入試のしくみについて
などについて説明しています。

生徒の皆さんも真剣に話を聞いていますね。

帰宅したら、どうぞご家庭でも話し合ってください。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

オーバーラッピング

画像1 画像1
1年生 英語
デジタル教科書の音声に合わせて、発音します。
声がよく出ていていいですね。

この後、本文を写す作業に移りました。
今度はシーンと集中して書いています。

感心、感心(副校長)

5月11日(土)

おはようございます。

今日は土曜授業日、服装を考える日です。

今週から運動会放課後練習も始まりましたので、疲れもたまってきていると思います。今日は気温も上がりそうです。水筒のご用意をお願いいたします。

さて、今日は進路説明会があります。オンライン参加を希望された方には昨日のうちに資料をお渡ししています。お手元のご用意いただければ幸いです。

また、本日は、集団下校時の地区班会議を行います。(副校長)

明日は服装を考える日

画像1 画像1
生活指導主任から服装を考える日について説明しました。
プリントを配付していますので、ご家庭でもご確認いただければ幸いです。(副校長)

生徒総会

画像1 画像1
前期生徒総会が行われています。

生徒会役員、各委員会の委員長、議長の皆さんお疲れ様でした。
次々と、今年度前期の生徒会活動が承認されています。

生徒の皆さんの参加する姿勢が素晴らしい!(副校長)

今日の給食

画像1 画像1
中華丼は、具材たっぷりです。7種の野菜と豚肉、エビ、いか、うずら卵が入っています。麦入りご飯にかけていただきます。

春雨サラダは茹でた春雨、もやし、人参、きゅうりを手作り中華ドレッシングで和えています。

果物はセミノール
ジューシーな柑橘類でした。

牛乳のカルシウムも取りましょう。

今日も調理員さん、ごちそうさまでした。(副校長)

せーの

いちに いちに

3年生 体育
学年種目の練習

掛け声が大切ですね。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今朝は冷え込みましたね。日中は気温が上がるようですが、寒暖差に気をつけてください。

今日は生徒総会があります。標準服登校にご協力をお願いいたします。生徒会役員の皆さん、委員長の皆さん、よろしくお願いいたします。

さて、写真は昨日の放課後練習の様子です。1年生が試行錯誤しながら頑張っていますね。放課後練習はクラスごとに、校庭や体育館、北斗館を割当ています。上級生がどのように練習しているのか、コツを参考にするチャンスでもあります。他のクラスを参考にしつつ、自分のクラスに合った跳び方、縄の回し方を見つけてくださいね。(副校長)

今日の給食

画像1 画像1
五目ご飯の具材は、たけのこ、油揚げ、人参、そして生のグリーンピースです。塩ゆでしたグリーンピースとたけのこの取り合わせは、春の味覚ですね。具材は、調味料で煮きってから味付けご飯に混ぜているので、しっかりと味がしみていて美味しいです。

鮭のみそマヨネーズ焼きは、玉ねぎのみじん切り、白味噌、白すりごま、マヨネーズ、酒、塩で下味を付けてオーブンで焼いています。
家では魚は、焼いただけのことが多いので、こういう食べ方もあるんだなと参考になりますね。

野菜の辛子和えは茹でたもやし、キャベツ、小松菜をからし入りの出汁醤油で和えています。辛さは、ほとんど感じられません。

具だくさんみそ汁の具は、人参、豆腐、白菜、ワカメ、長ねぎです。
美味しいみそ汁なので、人参もちゃんと食べてくださいね。

牛乳のカルシウムも取りましょう。

今日も、調理員さん、ごちそうさまでした。

情報化

画像1 画像1
3年生 社会
情報化による社会への影響について考えています。
サブスクと映画などの例をもとに情報格差について学びました。(副校長)

洗濯

画像1 画像1
2年生 家庭科
日常着の手入れと保管

靴下を固形石鹸で洗濯しました。洗濯機ではなかなか落ちない頑固な汚れも、固形石鹸で落とせますね。(副校長)

レタスとキャベツ

画像1 画像1
1年生 理科
葉や根のつくり
いろんな種類の葉を調べています。
画像検索を活用してどんな形の葉っぱか確認していますね。
レタスとキャベツの違いがわからないなー
というつぶやきが聞こえてきました。

このあと、葉っぱの模様で分類していきます。(副校長)

5月9日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

小雨が降り、肌寒い朝です。生徒の皆さん、体育着、ジャージで寒い時は上着を羽織ったり、中にトレーナーなどを着たりして調節してくださいね。

確認テストを来週に控え、生徒の皆さんの授業への集中度も増しているように見受けられます。
写真は、昨日の2年生の国語、古文の学習の様子です。頑張っていますね。(副校長)

今日の給食

画像1 画像1
ビビンバは、炒めて調味した豚肉、切り干し大根とその他ほうれん草、もやし、炒めた卵を混ぜ合わせごまを振った具を麦入りご飯に乗せ、味噌ダレをかけてご飯と混ぜていただきます。ピリッと豆板醤の辛味が効いた味噌ダレが食欲をアップしますね。

チャプチェは、細切りの具材と水で戻した春雨を炒めてにんにく、砂糖、醤油、みりんで調味しています。

デザートはフルーツヨーグルト、みかん、パイン、ももの缶詰をプレーンヨーグルトで和えています。

牛乳のカルシウムもとりましょう。

今日も、調理員さん、ごちそうさまでした。(副校長)

途中式が大事

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 数学
式の計算の利用

乗法公式や因数分解を使うと計算がらくになりますね。
経過を説明する途中式が大事ですね。(副校長)

喜んでくれるかな

おおぐま学級 家庭科

布を使った小物作り
前回、ピンキングハサミで切ったハギレを容器に貼り付けています。

なかなかステキな色合いですね。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今朝は晴れ間が出ていますが、この後は雨の予報ですね。念のため、傘をお忘れなく。

今日は、世田谷区中学校教育研究会、世田谷区特別支援学級教育研究会の教職員研修ため下校時刻が早くなっています。ご協力ありがとうございます。

今朝は美化委員会と生徒会役員の皆さんによる挨拶運動があります。よろしくお願いいたします。

さて、写真のプランターは昨年度3月に卒業式のために今の3年生が植えたビオラです。真ん中のプランターは先日の花の手入れのときに切り戻しをしたものです。茎が伸び切っていたものが、姿よく元気を取り戻しています。ちょっと手をかけるだけでこんなに元気になるのですね。(副校長)

作戦会議

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は作戦会議を行っています。

とてもいい雰囲気です。(副校長)

せーの

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後練習

割当て場所で練習を行います。

引っかかってもすぐに立て直すことがポイントかな?(副校長)

和菓子のデザイン

画像1 画像1
2年生 美術

季節感たっぷりの和菓子をデザインします。
季節から想像する色や風物についてワークシートに記入しながら考えました。(副校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30