用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

5/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
青菜とじゃこのごはん
牛乳
新じゃがのそぼろ煮
即席漬

〜給食メモ〜
 今日は、旬の新じゃがを使って「新じゃがのそぼろ煮」を作りました。そこで、今日は「じゃがいも」のクイズを出したいと思います。栄養たっぷりのじゃがいもは、フランスで何と呼ばれているでしょうか?
1.大地のりんご 2.大地のお肉 3.大地の薬
 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
ビスキュイパン
牛乳
ポトフ
ビーンズサラダ

〜給食メモ〜
 今日のパンは、ビスケット生地をパンにのせて焼いた「ビスキュイパン」です。そこでクイズです。ビスキュイパンのビスケット生地には、あるものが入っています。さて、何が入っているでしょうか?
1.ごま  2.アーモンド  3.ココア
 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばのみそ煮
五目きんぴら
野菜の磯香和え

〜給食メモ〜
 今日の給食のみそ煮には、「さば」という魚を使いました。そこでクイズです。さばには、DHAという栄養素がたくさん入っていますが、このDHAという栄養素は、どんな働きをするでしょうか?
1.虫歯を予防する。
2.骨を強くする。
3.記憶力をよくする。
 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
わかめごはん
牛乳
ジャンボぎょうざ
春雨サラダ
くだもの(不知火)

〜給食メモ〜
 今日の給食は、「ジャンボぎょうざ」です。ジャンボぎょうざは、給食室で1つ1つ包んで、油で揚げて作っています。そこでクイズです。餃子はもともと中国の料理ですが、中国でよく食べられているのは何餃子でしょうか?
1.揚げ餃子  2.焼き餃子  3.水餃子
 今日も、残さずに食べてくれるとうれしいです。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
磯おこわ
牛乳
かきたま汁
煮豆

〜給食メモ〜
 今日は、「煮豆」のクイズを出したいと思います。今日の煮豆に使っている豆は、次のうちのどれでしょうか?
1.うずら豆  2.ひよこ豆  3.小豆
 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/9 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆豆腐丼
牛乳
ナムル
くだもの(河内晩柑)

〜給食メモ〜
 今日の給食は、中華料理の「麻婆豆腐丼」です。そこでクイズです。麻婆豆腐は、中国のどの地方の料理でしょうか?
1.北京  2.四川  3.上海
 給食の麻婆豆腐は、みなさんが食べやすいように、辛さ控え目にしてあります。残さずに食べてくれるとうれしいです。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
グリンピースごはん
牛乳
鮭のみそマヨネーズ焼き
粉ふきいも
白玉スープ

〜給食メモ〜
 今日は、今が旬のグリンピースを使って「グリンピースごはん」を炊きました。そこで今日は、「グリンピース」のクイズを出したいと思います。グリンピースにたくさん入っている、おなかの中をきれいにそうじしてくれる栄養素は次のうちのどれでしょうか?
1.カルシウム  2.鉄  3.食物繊維
 今日のグリンピースは、3年生と給食委員さんがさやむきをしてくれました。頑張ってくれた3年生と給食委員さんに感謝して、残さずに食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きつねうどん
牛乳
野菜のごま酢和え
みそポテト

〜給食メモ〜
 今日は、「みそポテト」のクイズを出したいと思います。みそポテトは、ある地方の郷土料理です。さて、どこの郷土料理でしょうか?
1.東京都  2.埼玉県  3.千葉県
 今日も、残さずに食べてくれるとうれしいです。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
中華おこわ
牛乳
ワンタンスープ
くだもの(メロン)

〜給食メモ〜
 5月5日はこどもの日です。5月5日は学校がお休みなので、今日の献立をこどもの日メニューにしました。こどもの日に食べる「ちまき」に似た「中華おこわ」です。そこでクイズです。中華おこわに入っている「干ししいたけ」に含まれる”“骨を丈夫にする”栄養素は次のうちのどれでしょうか?
1.ビタミンA  2.ビタミンC  3.ビタミンD
 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
フレンチトースト
牛乳
クラムチャウダー
アスパラガスのサラダ

〜給食メモ〜
 今日の給食は、フレンチトーストです。そこで今日は「フレンチトースト」のクイズを出したいと思います。フランスでは、フレンチトーストのことを何とよんでいるでしょうか?
1.おいしいパン 2.焼いたパン 3.失われたパン

 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/30 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
カレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ
くだもの(ピーチパイン)

〜給食メモ〜
 今日の給食は、「カレーライス」です。用賀小学校のカレーは、ルウから手作りしています。そこでクイズです。ルウは、小麦粉とバターと油を炒めて作りますが、どのくらいの時間、炒めて作っているのでしょうか?
1.5分  2.15分  3.50分
 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/28 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
メンチカツ
ひじきの煮つけ
たまねぎのみそ汁

〜給食メモ〜
 今日は、ひじきの煮つけに使った「ひじき」のクイズを出したいと思います。ひじきは海にはえていますが、海の中では何色をしているでしょうか?
1.黒色  2.おうど色  3.白色

 ひじきには、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
あげパン
牛乳
春雨スープ
大豆入りゆで野菜
くだもの(カラマンダリン)

〜給食メモ〜
 今日の給食は、「あげパン」です。そこでクイズです。あげパンにまぶしてある「きなこ」は、何から作られているでしょうか?
1.米  2.大豆  3.ごま
 きなこには、体をつくってくれるたんぱく質や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
子ぎつねごはん
牛乳
焼きししゃも
呉汁
くだもの(南津海)

〜給食メモ〜
 今日の汁ものは、「呉汁」です。そこで今日は、「呉汁」のクイズを出したいと思います。呉汁には、すりつぶしたあるものが入っています。さて、そのあるものとは次のうちのどれでしょうか?
1.米  2.大豆  3.大根
 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/23 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
麻婆豆腐焼きそば
牛乳
野菜の中華味
さつまいものゴマ団子

〜給食メモ〜
 今日の焼きそばは、「麻婆豆腐焼きそば」です。麻婆豆腐には、「豆板醤」という辛い調味料を使っています。そこでクイズです。豆板醤は、ある豆から作られています。さて、その豆とは次のうちのどれでしょうか?
1.大豆  2.小豆  3.そら豆
 麻婆豆腐焼きそばに使っている豆腐には、体をつくってくれるたんぱく質や、骨や歯をつよくしてくれるカルシウムがたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
和風ハンバーグ
じゃがいもの香味和え
若竹汁

〜給食メモ〜
 今日は、新たけのこを使って、「若竹汁」を作りました。 ここでクイズです。たけのこの特長は、次のうちのどちらでしょうか?
1.成長するのがはやい  2.成長するのがおそい
 この時季にしか味わえない「新たけのこ」を味わってみて下さい。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/21 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
三色ピラフ
牛乳
じゃがいものポタージュ
ビーンズフライサラダ

〜給食メモ〜
 今日のスープは、「じゃがいものポタージュ」です。そこで今日は、「じゃがいも」のクイズを出したいと思います。私たちがいつも食べているのは、じゃがいものどの部分でしょうか?
1.根   2.茎   3.実
 じゃがいもには、かぜを予防してくれる「ビタミンC」がたくさん入っています。今日も残さずに食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/18 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
とりめし
牛乳
鮭ザンギ
野菜の塩こんぶ和え
じゃがいものみそ汁

〜給食メモ〜
 毎月19日は、食育の日です。食育の日には、世界遺産である和食・伝統的な郷土料理を見直そうということで、いろいろな地域の郷土料理を出していきます。今月の19日は給食がないので、今日の献立を食育の日の献立にしました。クイズです。今日の献立は、どこの郷土料理でしょうか?
1.北海道  2.千葉県  3.鹿児島県
 食育の日は、ようがの学び舎で一緒に勉強している京西小学校と用賀中学校と同じ献立です。今日の献立は、京西小学校の栄養士さんが考えてくれました。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
カレーうどん
牛乳
野菜のゆかり和え
チーズ入り蒸しパン

〜給食メモ〜
 今日は、野菜のクイズを出したいと思います。野菜は、1日にどれくらいの量を食べるとよいでしょうか?
1.50グラム 2.300グラム 3.500グラム
 今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

4/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
わかめごはん
牛乳
ジャンボ春巻き
中華サラダ
にらたまスープ
〜給食メモ〜
今日の給食は、「ジャンボ春巻き」です。そこで今日は、「春巻き」のクイズを出したいと思います。春巻きの名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1.春さんというの人が考えた料理だから。
2.具に、春雨を使っていたから。
3.具に、春の野菜を使っていたから。
 今日も、残さず食べましょう。
※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

 1年生は、2回目の給食でした。くまちゃんのパンをおいしそうに食べている姿が、とてもかわいかったです。明日からは完全給食となります。小学校の給食に早く慣れるように頑張ってほしいです。
食材がとれたところ・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 運動会全体練習
5/20 (用中運動会予備)
5/21 運動会全体練習
5/22 運動会係活動
5/23 運動会前日準備
5/24 運動会 京西小運動会