用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

5/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
カレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ
くだもの(パイナップル)

〜給食メモ〜
 今日は、「カレーライス」のクイズを出したいと思います。今日の給食のカレーライスには、じゃがいもを何個使ったでしょうか?
1.50個  2.100個  3.250個

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

 本日は、給食試食会にたくさんの保護者の方々にご出席いただきました。ありがとうございました。
食材がとれたところ・・・

5/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
セルフコロッケバーガー
牛乳
ABCスープ
くだもの(南津海)

〜給食メモ〜
 今日は、コロッケに使った「じゃがいも」のクイズを出したいと思います。じゃがいもは、なぜ「じゃがいも」と呼ばれるようになったのでしょうか?
1.ジャガーさんが発見したから。
2.外国のジャガタラから日本に伝わったから。
3.昔、芋のことを「じゃが」と呼んでいたから。

 じゃがいもには、風邪を予防してくれるビタミンCがたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
グリンピースごはん
牛乳
そぼろ入り卵焼き
じゃがいもの甘辛煮
春キャベツとしらすの和えもの

〜給食メモ〜
 今日は、今が旬のグリンピースを使って「グリンピースごはん」を炊きました。そこで今日は、「グリンピース」のクイズを出したいと思います。グリンピースにたくさん入っている、おなかの中をきれいにそうじしてくれる栄養素は次のうちのどれでしょうか?
1.カルシウム  2.鉄  3.食物繊維

 今日のグリンピースは、3年生と給食委員さんがさやむきをしてくれました。頑張ってくれた3年生と給食委員さんに感謝して、残さずに食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
サッポロラーメン
牛乳
じゃがバター
くだもの(りんご)

〜給食メモ〜
 今日は、今が旬の新じゃがを使って、「じゃがバター」を作りました。そこで今日は、「じゃがいも」のクイズを出したいと思います。じゃがいもは、フランスで何と呼ばれているでしょうか?
1.大地のりんご  2.大地のお肉  2.大地の薬

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
パエリア
牛乳
じゃがいものポタージュ
くだもの(メロン)

〜給食メモ〜
 今日のスープは、「じゃがいものポタージュ」です。そこで今日は、「じゃがいも」のクイズを出したいと思います。私たちがいつも食べているのは、じゃがいものどの部分でしょうか?
1.根   2.茎   3.実

 じゃがいもには、かぜを予防してくれる「ビタミンC」がたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きつねうどん
牛乳
みそポテト
野菜のごま酢和え

〜給食メモ〜
 今日は、「みそポテト」のクイズを出したいと思います。みそポテトは、ある地方の郷土料理です。さて、どこの郷土料理でしょうか?
1.東京都  2.埼玉県  3.千葉県

 今日も、残さずに食べてくれるとうれしいです。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

5/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
中華ちまき
牛乳
ワンタンスープ
くだもの(冷凍みかん)

〜給食メモ〜
 5月5日はこどもの日です。5日は学校がお休みなので、今日の献立をこどもの日メニューにしました。そこで今日は、中華ちまきに使った「干し椎茸」のクイズを出したいと思います。干し椎茸に入っている”“骨を丈夫にする”栄養素は次のうちのどれでしょうか?
1.ビタミンA  2.ビタミンC  3.ビタミンD

 調理員さんが830人分頑張って包んでくれました。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31