用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

9/9 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きなこあげパン
牛乳
春雨スープ
大豆入りゆで野菜

〜給食メモ〜
 今日は、大豆入りゆで野菜に使った「大豆」のクイズを出したいと思います。大豆は、たんぱく質がたくさん入っていることから、「畑の○○」と呼ばれています。さて、畑の何と呼ばれているでしょうか?
1.畑の肉  2.畑の野菜  3.畑の果物

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
キムチ丼
牛乳
わかめスープ
くだもの(りんご)

〜給食メモ〜
 今日は、わかめスープに使った「わかめ」のクイズを出したいと思います。わかめの大きさは、どれくらいでしょうか?
1.1〜2cm  2.10〜20cm  3.1〜2m

 わかめには、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばの塩麹焼き
野菜の磯香和え
かきたま汁

〜給食メモ〜
 今日は、かきたま汁に使っている「たまご」のクイズを出したいと思います。たまごにたくさん入っている「体をつくる」はたらきをする栄養素は、次のうちのどれでしょうか?
1.たんぱく質  2.食物繊維  3.ビタミンC

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

9/6 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ジャージャー麺
牛乳
枝豆
かぼちゃのケーキ

〜給食メモ〜
 今日は、「枝豆」のクイズを出したいと思います。枝豆は、成長すると名前がかわります。何という名前になるでしょうか?
1.そら豆  2.小豆  3.大豆

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
子ぎつねごはん
牛乳
焼きししゃも
ばち汁
くだもの(冷凍みかん)

〜給食メモ〜
 今日は、「ばち汁」のクイズを出したいと思います。ばち汁は、どこの郷土料理でしょうか?
1.兵庫県  2.愛媛県  3.長崎県

 そうめんを作るときにできる切れ端が、三味線をひくのに使う「ばち」に似ているので、「ばち」と名前がつけられたそうです。今日も、残さず食べましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

9/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
白玉汁
くだもの(デラウェア)

〜給食メモ〜
 今日のくだものは、「デラウェア」です。そこでクイズです。「デラウェア」の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1.発見されたところの地名
2.発見した人の名前
3.小粒という意味の英語

 デラウェアには、疲れをとってくれるブドウ糖がたくさん入っています。2学期も残さず食べて、元気に過ごしましょう。

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30