学校生活の様子です。

なかよしあそび大会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(木) 3・4校時

子どもたちは、迷子になることなく、スムーズに次にコーナーへ向かいました。
「そろそろ時間です!もう廊下で待っています!」と次のあそびを心待ちにする子どもたちの姿を嬉しく思いました。

3組の教室では、ぼうずめくりをする輪が2つ。
坊主が出たら持ち札を出し、お姫さまが出たら場に出ている札をもらうというシンプルなルールで遊びました。
丸くなってキャッキャと笑い合いながら遊ぶ子どもたち。
お家でもこのような光景が見られるといいなと思いました。

1組の教室では、おりがみを教えていただきました。
おりがみに詳しい子もいて、和気あいあいと和やかな雰囲気で遊びました。
「やっこさん」や「はかま」、「だまし船」など、指でしっかりと折り紙に折りすじをつけながら折って、できあがったものを見せ合ったり、遊び合ったりして楽しみました。

ちょうど、算数の学習「三角形と四角形」で、長方形から正方形を作る方法を学習したばかりの子どもたち。もし、手元に折り紙がなくても、長方形のチラシなどを正方形にして、折り紙遊びをしてくれるといいなあ…と思いました。

なかよしあそび大会4 へ続く
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31
(金)
クラブ
2/3
(月)
安全指導

学校だより

学校経営

学校評価