学校生活の様子です。

校外学習「世田谷公園の探検」(2年)

10月21日(金)

 世田谷公園の様子について探検をしに行ってきました。
「どんな施設があるのかな。」
「今まで遊んだり、見たりしてきた公園より、とても広いなあ。」

 約1時間の中で、タイムカプセルがあることや
小広場には、スプリンクラーがあったことなど
今まで知らなかったことを知ることができました。

 自分たちの住んでいる町のよいところをたくさん見つけてきました。
これから、今までの調べてきたことを、グループで協力して
まとめていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習「世田谷郵便局見学」(2年)

10月4日(火)
 世田谷郵便局内の見学に行きました。

 普段は、なかなか見ることができない
郵便局の裏側を見ることができました。
たくさんの郵便物に、一気に消印が押される様子や
宛先別に仕分けられる機械の速さや正確さに驚きました。
 自分たちが、家族や友達宛てに書いたハガキも、この時に出しました。
届くのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習「町探検」(2年)

9月28日(水)〜29日(木)
「町探検に行ってきました。」

 生活科の学習の一環で、鶴が久保公園と下馬公園に探検に行きました。
 自分たちの住む地域には、どんな施設があり、どんなよいところがあるのか、
グループごとに調べました。
 「鶴が久保公園には、たくさんの遊具があるね。」
 「池には、何がいるのかな。」
 「下馬公園には、たくさんの桜の木があるんだね。」
 「遊具が少ないから、いっぱい走り回れるね。」

 改めて、自分たちの住んでいる地域のよさを、友だちと一緒に発見しました。
 次は、世田谷郵便局に行く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

じゃがいもほりに行ったよ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(火)、じゃがいも掘りに行きました。

 まず、茎を引きぬいてから、土の中を掘って、
じゃがいもを掘り出しました。
 大きなじゃがいもが出てくるたびに
「わあ。」と歓声が上がりました。

 給食の食材にも使えるほど、たくさんのじゃがいもが掘れました。

遠足(2年) 「よこはま動物園ズーラシア」

 5月31日(火)に「よこはま動物園ズーラシア」に行きました。

 インド象やスマトラトラなど、珍しい動物がたくさんいました。
「つぎは、なにかな。」と園内の地図を見ては、友達と確かめたり、
「かっこいいなあ。」「かわいいなあ。」と、歓声をあげたりと
楽しむ姿が見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

消防写生会がありました!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(金)

 世田谷消防署の方を招き、「働く消防の写生会」を行いました。
ポンプ車1台、消防バイク2台、救急車1台が校庭に並びました。
晴天の中、1・2年生が自分の描きたい被写体を選び、
「どれもかっこいいな〜!」
「大きく描くよ!」と、子供たちは生き生きとした表情で、
のびのびと絵を描きました。

 これから絵の仕上げをします。
できあがりが楽しみです。

学校探検をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(金)に、学校探検をしました。

 1年生に中丸小学校にある教室などを教えてあげました。
手をつないで、学校の中をまわりました。
 はじめは、緊張したけれど、1年生もお話をよく聞いてくれて
上手に学校たんけんをすることができました。

 中丸小学校の屋上からは、スカイツリーも見えるのですが、
この日は、曇っていて見えなかったので、また今度、案内をします。

 これからも1年生と仲良く活動していきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31