学校生活の様子です。

2年 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 離任式がありました。放送室で行われている離任式を、教室でZoomを活用して観ました。代表児童は、堂々とした姿で手紙と花束を渡すことができました。観ている子どもたちは、お世話になった先生の話を聞き、感謝の気持ちを込めて拍手をしていました。

2年 図工「消防写生会」仕上げ

画像1 画像1
 図工の授業で「消防写生会」の絵を仕上げました。画用紙いっぱいに大きく描いた消防車を細かいところまで丁寧に色塗りし、作品を完成させました。また仕上げとして、指の腹で描いた所をなぞり色が均一になるようにしました。

2年 離任式のお手紙

画像1 画像1
 4月30日(金)に離任式が行われます。中丸小学校を去られた先生方に渡すお手紙を書きました。2年生は、栄養士の飯野先生にお手紙を書きました。お手紙には、好きな給食や美味しい献立などを考えてくれたことへの感謝の気持ちを書き記しました。

2年 国語「漢字指導」

画像1 画像1
 国語の時間に新出漢字の学習をします。漢字の読み方、意味や使い方、書き順の流れで学習し、その後ドリルに記入していきます。
 線からはみ出さないように手本をなぞったり、文字のバランスに気を付けたりして書かせています。ご家庭でも、子どもたちが丁寧に宿題に取り組めているか見てさしあげてください。

2年 算数「時刻と時間」

画像1 画像1
 算数の学習で「時刻と時間」の学習をしました。授業で学習した時刻や時間、午前、午後などの言葉を使って自分の生活について説明をしました。
 日常生活でも使う、とても大切な知識です。ご家庭でも時刻と時間を使い分けたり、午前、午後を使って時刻を伝えたりしてみてください。

2年 図工「消防写生会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日、図工の学習で「消防写生会」を行いました。消防車に来てもらい、校庭でクレパスを使って黄ボール紙に絵を描きました。絵を描く時には、大きく描くことや、使う色の順番を考えることに注意して描くことができました。
 また、他の車との違いを探し細かく描くことができました。

2年 音楽「メッセージ」「BINGO」

画像1 画像1
 4月20日、「メッセージ」では、色々な国の言葉を使って挨拶をしました。曲を聴く中で外国語の読み方や発声について考え、一人ひとり自分の思う発声で歌っていました。
 「BINGO」では、曲のリズムに合わせて手拍子をしました。後半では、子どもたちが手拍子するタイミングを決めて楽しんでいました。

2年 国語「音読発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日、登場人物や場面の様子を考え、班ごとに工夫して音読しました。発表を聞き合い、色々な工夫の仕方に気が付くことができました。感想を伝えるときには「大きな声で聞き取り安かった。」や「間をあけてゆっくり読んでいて上手。」と伝えることができました。
 終わった後には沢山の拍手が起こり、とても充実した表情が見られました。互いの良さを認め合い活動することができました。

2年 「航空写真」

画像1 画像1
 4月23日、中丸小学校の70周年をお祝いして航空写真を撮りました。
 校庭に色画用紙をもって並び、上空からヘリコプターで撮ってもらいました。図案は、昨年度児童から募集した中から決めた「富士山」「虹」「校章」の三つを表しました。自分たちがどのように写っているのか、子どもたちも完成を楽しみにしています。

2年 遠足「世田谷公園」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日、天気に恵まれ、世田谷公園に行きました。
 公園に行くときには、約束を守って安全に歩きました。また、列が乱れた時には声を掛け合っていました。
 公園についてからは、友だちと鬼ごっこをしたり、譲り合って遊具で遊んだり、ダンゴムシの友だちを作る子もいました。学校に戻ってからは、「疲れたけど楽しかった」「いっぱい歩いてお腹すいた」と言う声が多くありました。
 ご家庭でも、遠足の思い出についてのお話を聞いてあげてください。

2年 図書「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日、図書の時間に図書館司書の先生が「アランの歯は でっかいぞ こわーいぞ」と「なずず このっぺ」の読み聞かせをしてくれました。どの子も集中して絵本の世界を楽しんでいました。このような機会をきっかけに子どもたちが様々な本に興味を持って欲しいです。

2年 音楽「お気に入りの曲」

画像1 画像1
 4月21日、音楽の授業では、子どもたちが大好きなリクエスト曲の時間があります。  「歌は友だち」の中からみんなで選んだ曲を聞いたり、歌ったりする時間です。「大きなのっぽの古時計」や「にじ」など、色々な曲が選ばれ、楽しみながら歌っています。

2年 体育「50メートル走」

画像1 画像1
 4月19日、体育の学習で50メートル走のタイムを計りました。校庭に2年生全員が集まり、2クラスずつ走りました。走る人は最後まで諦めずに走り抜き、待っている人は「がんばれ」と友だちを応援することができました。これから体育発表会に向けて走る練習をしていきます。

2年 図工「すきなものなあに」

画像1 画像1
 4月20日、図工の授業で「すきなものなあに」の学習をしました。始めに子どもたちの好きな遊びやスポーツ、頑張っていることについて話し合いました。
 その後、好きなことに取り組んでいる自分の姿を想像して絵に表しました。クレヨンで描くときには薄い色から塗り、後から濃い色を塗ることに気を付けて取り組みました。

2年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日、いよいよ、外国語の授業が始まりました。昨年度に続きザイオン先生と学習します。今回は初回ということもあり「Hello」や「I like」などを使って自分の好きな果物を紹介しました。
 子どもたちも、楽しみながら外国語の学習活動に取り組んでいました。

2年 算数「表とグラフ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月17日、「表とグラフ」の学習をしました。好きな給食や遊び、動物など、クラスのみんなにアンケートを取り、調べた事柄や数をグラフを表にしました。
 クラスのみんなにアンケートを取り、班で集計方法を考えたり、見やすい表を作るために工夫を考えたりしました。作った表を発表した際には、友だちから「分かりやすい」「そのやり方いいね」などと声が上がりました。
 学んだことを生かしてクラスの様々な好きなものを表すことができました。

2年生 国語「ふきのとう」

画像1 画像1
 4月16日、「ふきのとう」の学習では、音読発表会に向けて、場面ごとに音読の工夫について考えました。声の大きさや読む速さ、他にも一人ひとり登場人物の人物像を考えて練習に取り組んでいます。ぜひ、ご家庭でも子どもたちの音読を聞いていただき、表現の工夫や変化を見てあげてください。

2年生 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日、今年初めての避難訓練がありました。訓練が始まると、子どもたちは落ち着いて放送を聞き、行動することができました。校庭に移動する時には、「お・か・し・も」の約束を守ることができました。
 しっかりと避難訓練を行い、非常時に備えたいと思います。

2年生 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日に1年生を迎える会が行われました。
2年生は、お兄さん・お姉さんとして1年生に手紙をプレゼントしました。
「一緒に遊ぼうね。」「分からないことは聞いてね。」など思いやりあふれる手紙を書きました。こういう優しい気持ちを大切にしながら子どもたちを指導していきたいと思います。
 1年間よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価