学校生活の様子です。

風のはたらき(3年)

10月30日(水)

理科で、風のはたらきについて学習しています。
風車を使って遊んだり、実験したりするなかで、
「風には物を動かす力」があることに気づいた子ども達。
しかもその力は、風が強まれば強まるほど、強くはたらくことも知りました。

今回はその応用。
「理想の風力発電機のかたち」を考えました。

子どもたちの意見は
「障害物がないところに設置すればよい」
「いつでも向かい風を受けられるように方向を変えられたらいいね。」
「羽根を大きくすれば、たくさん風を受けられる。」
「羽根の枚数を多くするのもいいね。」
「あまりに大きいとこわれてしまうよね。」
「それに、材料費もかかるよね。」

たくさん考えた後、実際の風力発電機の姿を見て、
みんな驚いていました。

子どもたちは、
「自分たちの考えとは違って、羽根が細く、枚数も少なかったので、驚きました。
まだまだたくさん知らないことがあって面白かった」
と、感想を口にしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11
(月)
避難訓練
11/14
(木)
展覧会前日準備
センター移動教室4年
駒留中新入生説明会(保護者)
11/15
(金)
展覧会1日目学校公開週間始
6校時5・6年授業
11/16
(土)
展覧会2日目 月曜時間割