学校生活の様子です。

ALTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(月)

ALTの先生による授業がありました。

動物の写真を見ながら、
“I like cats.” “Ilike dogs."
などの言い方を覚え、繰り返し練習しました。

ゲームを交えながら、楽しく英語を学ぶことが出来ました。

3年生 総合「中丸 おたから 発見」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(月)、16日(火)

今3年生では、総合的な学習の時間に、「中丸 おたから 発見」という学習をしています。

・龍雲寺
・世田谷観音
・テットー広場
・下馬世田谷区役所出張所
・デイホーム中丸
・カメルーン大使館

この中から、一か所、調べたいところを選び、インタビューなどをして新聞にまとめます。

子どもたちはあらかじめ、インタビューしたいことを考えておき、学校に戻った後、しっかりまとめられるようにしました。

普段はなかなか入れない龍雲寺の本堂の中や、カメルーン大使館の部屋の中にも入って、お話を聞くことができました。
それぞれの場所で、親切に子どもたちの質問に答えていただき、ありがたかったです。

中丸小のまわりにある「おたから」とは何か・・・
子どもたちが新聞にまとめたものは、最後に掲示しますので、是非ご覧ください。

朝の読み聞かせ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(火)

保護者の方による朝の読み聞かせがありました。
今年度一回目でした。

保護者の方々は、いつも子ども達が楽しめる本を選んでくださいます。
今回も、読んでいる途中で笑い声が聞こえました。

読書が大好きな中丸っ子!読み聞かせのおかげで、ますます読書好きになりますね。

今から来月の読み聞かせを心待ちにしています。

おはなし会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(金)

3年生になって初めてのおはなし会がありました。

プログラムは、

○ツバメの旅
○ぼたもち蛙
○ライオンのよいいちにち
○小石投げの名人タオ・カム
○かぜと木             でした。

おはなし広場の方々は、日本の昔話から、アジアの昔話や絵本まで、さまざまなバリエーションのお話を読んでくださいました。

子どもたちも熱心に耳を傾け、「面白かったね〜。」と感想を言い合っていました。
ツバメの話の後では、「ツバメみたことあるよ!」と教えてくれました。

次回はどのようなお話が聞けるのか、今から楽しみです。

3年生の遠足〜昭和記念公園〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(火)

お天気に恵まれた、遠足当日。
3年生は、立川にある昭和記念公園に行きました。

小一時間バスに乗り、昭和記念公園に着くと、ちょうどチューリップや菜の花など、春の花が見頃で、色とりどりの花たちが子どもたちを迎えてくれました。

公園の中は、気持ちのよい風が吹いており、
「世田谷とちょっと違うね。」
「鳥の鳴き声が聞こえるよ。」
という子どもたちの声が聞こえました。

お昼を食べる前に、“虹のハンモック”や“雲の海”と名付けられた遊具で思いっきり遊びました。
子どもたちはおおはしゃぎで遊んでいましたが、遊び疲れると、
「お弁当早く食べたい!!」という声も聞こえてきました。

お家の人が作ってくださったお弁当を食べ、再び元気復活!
帰る前に、また少し遊具で遊び、帰路につきました。


いつもの学校生活とはまた少し違った経験ができ、子どもたちもとても楽しそうでした。
きちんと振り返りをし、今後の学校生活に生かしていきます。

自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(火)

校庭で3年生対象の自転車安全教室を行いました。

世田谷警察署の方が来てくださり、お話をしてくださいました。
校庭にミニ道路をつくっていただき、子どもたちは一人一人自転車に乗って走りました。

また、乗る前や交差点などで、きちんと安全確認をするということも学びました。

「右!左!右!右後ろ!」と大きな声で安全確認をすることが大切です。

今日から3年生は、自転車の一人乗りができるようになります。
約束を守って、楽しく自転車に乗りましょうね。


最後に、お手伝いしていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価