学校生活の様子です。

3年生 大切な命を守るために

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、自転車安全教室が開かれました。普段よく使う自転車の乗り方について改めて考えました。映像を見て、交通ルールについて学習したり、公邸で自転車に乗り、正しく安全な乗り方を確認したりしました。ヘルメットをを付ける、前後左右を確認するなど、大切な命を守るために自分に何ができるか、しっかりと考えることができました。
お手伝いに来てくださった保護者の皆様、子どもたちのために時間を作ってくださってありがとうございました。

3年生 こんなところにもちがいが…

画像1 画像1
ひまわりとホウセンカの観察をした後、実際に植えに行きました。植え方を確認していると、「植物によって種の植え方も違うんだ」と新たな発見がありました。
一人ひとり種を植え、水をあげました。どんな花が咲くのか、今から楽しみです!

3年生 図書室の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図書室利用が始まりました。図書室の過ごし方や本の探し方などを新しい司書さんに教えていただきました。読書が好きな子どもたちが多く、貸し出しが始まると即座に本を探し、読書に没頭していました。図書の時間や休み時間を通して、子どもたちが様々な本と触れ、読解力や想像力を広げられる機会を増やしていこうと思います。

3年生 理科「にているところ、ちがうところ」

画像1 画像1 画像2 画像2
「植物を育てよう」の学習では、ホウセンカとヒマワリの種の観察をしました。2つの種を比べて観察し、似ているところや違うところを探しました。大きさや形、色や模様などの違いや、手触りやにおいなど実際に手に取ってみて分かることもたくさんありました。

3年生 キボウ×ノ×レインボー

画像1 画像1 画像2 画像2
中丸小学校70周年の記念として、航空写真やクラス写真を撮りました。航空写真では、中丸小の子どもたちと職員全員で色画用紙を掲げ、上空のヘリコプターから撮っていただきました。3年生は虹の部分を担当しました。中丸小のみんなで作り上げた「虹」「富士山」「中丸小の校章」は一体どんな写真に仕上がっているのか、完成を楽しみにしていてください!

3年生 休み時間は・・・

画像1 画像1
3年生からバスケットボールを使えるようになり、休み時間はバスケットボールで遊んでいる子どもたちが多いです。他にもドッジボールや鬼ごっこ、なわ跳びなど、晴れた日には外で元気よく遊んでいます。最近は少し暑くなり、教室に帰ってくると汗が滝のように流れている子どももいます。汗拭きタオルなどを持たせていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

3年生 ZOOMで授業!

画像1 画像1 画像2 画像2
lPadを使い、オンラインで授業を受ける準備をしました。ZOOMというアプリを使い、学校や友達との交流の仕方を学習しました。なれないタイピングや画面の操作に一生懸命取り組んでいました。
学校では、今後も継続して使用していきますので、ご家庭でもIPadを使用する機会を設けていただけると嬉しいです。

3年生 国語 辞書の1番最初は「あ」?「ああ」?

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて聞く言葉や意味が難しい言葉に直面したとき、自分で意味を調べられるように辞書の使い方について学習しました。初めて辞書を開く子どもも多く、
「僕の好きな食べ物がたくさん載ってる!」
「地図みたいなものが載っているページがあるなぁ」
「こんな言葉あるんだ」
と、楽しそうに辞書を捲っていました。
今後は国語の学習にとどまらず、様々な学習の場で積極的に活用できるよう支援していきます。

3年生 体育「かけっこ」

画像1 画像1
体育の授業では、かけっこに取り組んでいます。「腕を組む」「手足を伸ばす」「寝転んでスタートする」など、あえて走りにくい走り方にチャレンジし、どんなことを意識したら気持ちよく走ることができるかを探求しました。
「腕を振った方が走りやすいな」
「意外とこの姿勢でもスタートしやすいかも」
実際に様々な走り方に取り組むことで気付くことが多かったようです。

3年生 外国語「HELLO!」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から外国語の授業は週に一回行われます。
今週は、世界の国々の国旗や挨拶の仕方について学習しました。
「ハロー」「ナマステ」「ジャンボ」など、
国によって挨拶の言葉や発音の仕方、仕草が違うことに気付くことができました。

3年生 国語「きつつきんの商売」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習では、「きつつきの商売」という物語文を読み進めています。1・2の場面では、登場人物の様子を、叙述をもとに理解を深めました。また、教科書にない「3場面」の設定を考え、想像を広げながら取り組むことができました。
「こんな動物を登場させてみようかな」
「こんな音考えてみました!」
一人ひとり違う物語を考えていて、子どもたちの豊かな想像力に感心しています。

3年生 図工「なぞのふゆう生物」

画像1 画像1 画像2 画像2
海の中をゆらゆらとただよう謎の生物を想像し、蛍光ペンで点を打ちながら描きました。
仕上げに白い絵の具で線を描き、形をなぞりました。
子どもたちは、色や形を工夫し、素敵な作品を作り上げました。
次週は、絵の具を使って、絵を描きます。

3年生 避難訓練

画像1 画像1
16日に、避難訓練を行いました。今回は、地震が起きた場合を想定しての訓練でした。
災害が起きたとき、どのような行動をとれば、命を守ることができるか考えながら取り組むことができました。
お家の方でも、避難の仕方や緊急時の集合場所など、改めてお話いただけると幸いです。

3年生 専科の授業が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、図工や音楽の学習は専科教室で行います。
「たくさん楽器がある!」
「この道具は何に使うのかな?」
初めて見る楽器や道具に目を輝かせ、これから始まる授業をとても楽しみにしている様子でした。



3年生 新学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まりました。
新しい友達、新しい先生と出会い、わくわくしている子どももいれば、緊張している子どももいました。
先週、学年集会を開き、3年生としての心構えを伝えました。
1・2年生の立派なお手本になろうと、真剣に話を聞く姿が素晴らしかったです。
子ども達が成長できるよう、担任一同、精一杯指導してまいります。
1年間、宜しくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価