学校生活の様子です。

理科:明かりをつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、「明かりをつけよう」の学習に取り組んでいます。明かりのつく回路のつなぎ方を調べたり、電気を通すもの・通さないものについて予想し、実験を行ったりしました。子どもたちは、「金属は電気を通すよ。」「プラスチックや木は電気を通さないね。」と様々なことに気付くことができました。

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 3年2年では、「総合的な学習の時間」の学習で、地域のお年寄りのための健康体操を作っています。音楽の授業で歌った「にじ」の曲にのせた体操や、手話を使った体操など、子どもたちの工夫が詰まった体操ができあがりました。
 写真は、できあがった体操を地域の方に見てもらった時のものです。より良い体操を作るためのアドバイスをもらい、有意義な時間となりました。

「体育:フロアボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
中丸ホールの体育では、フロアボールに取り組んでいます。
最初はパスをつなぐのに苦戦している様子でしたが、最近は「1.2.3」のリズムで相手コートに返すことができるようになってきました。
仲間がミスをした時には「次、頑張ろう!」「どんまい!」と前向きな声掛けがあり、すてきだなと感じます。

理科「ゴムのはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、風のはたらきを学習しました。そして、次は、ゴムのはたらきについて学習しています。ゴムを使って車を走らせます。どのようにしたら車を遠くまで走らせることができるのかを考えて実験です。子どもたちからは、「ゴムの数を増やす」、「ゴムの太さを太くする」「ゴムの伸ばす長さを長くする」という考えが出ました。グループで協力しながら実験することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価