学校生活の様子です。

大成功!体育発表会☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事に体育発表会が終わりました。子どもたちは、体育の時間や休み時間などを使って、努力を重ねてきました。全ては、「見ている人に感動してもらいたい!」と思う心が彼らのやる気を向上させていたのだと思います。担任一同、志が高い4年生の指導が行えたことに感謝しかありません。
 保護者の皆様には、Tシャツのご準備など、ご協力いただきありがとうございました。これからも4年生一丸となって、色々ことにChallengeしていきます!

4年生 住みよいくらしをつくる

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、教科書の絵を参考に、「私たちの生活にかかせないものやこと」を探しました。
 「生活にするためには、お水が必要です!」や「電気がないと灯りが付きません。」「ガスがあるから、火が付きます。」など、暮らしをするためにライフラインが重要であることを考えていました。
 これから「水」「電気」「ガス」のことについて詳しく学習していきます。

4年生 漢字辞典を引いてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 辞典を渡すと、子どもたちは、「さくいん」に注目しました。辞典によって様々な調べ方がありますが、「音訓」「部首」「総画」の3つのさくいんで辞典を引くことができることを理解していました。
 また、漢字辞典と国語辞典の違いを考えたり、さくいんを使って、字を調べたりしながら辞典の便利さや引き方を学習しました。

4年生 メモは、どのように取るとよいのだろう?

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では、「聞き取りメモのくふう」を学習しています。この時間では、音声の話を聞いて、メモを取りました。取ったメモをロイロノートで共有し、みんなのメモの似ているところや、ちがうところなどを話し合いました。「箇条書き」や「色分け」や「見出しを立てる」など、いくつかの共通点を見つけることができました。

4年生 ヘチマとゴーヤを植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ヘチマ」と「ゴーヤ」を学級園に植え替えました。大切に育てて、1年間の生長を観察していきます。ところで、写真のどちらがヘチマかゴーヤかわかりますか。答えがわかったら、先生たちに伝えてみてくださいね。

4年生 汚れた水は、どうやってきれいになっているのかな?〜水道キャラバン〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 水道キャラバンでは、「水源林が水道水の本となっていること」や「汚れた水がどのように飲料水になるのか」などについて学習しました。
 汚れた水に特殊な物質を入れると・・・汚れが凝固してビーカーの下に沈殿しました。それを見た子どもたちは「おー!!すごい!」「汚れが固まってるよ!」と、とても驚いていました。自分たちが飲む水道水が多くの人たちの作業によって、安全な水になっていることを理解していました。

4年生 体育発表会に向けて 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 ついに、体育発表会に向けてのダンス練習が始まりました。この日は、記念すべき1回目でした。先生から、学年で集まるときの約束や、体調管理のこと、ダンスに対する意気込み等の話を聞いた後、5パートのうちの2パートを踊りました。
 キラキラと熱意のこもった表情で真剣にダンスに取り組む子どもたちの姿が輝く時間でした。これから、踊りの完成に向けて練習していきます!

4年生 離任式を行いました

画像1 画像1
 今年度は、zoomを使って、モニターを見ての離任式となりました。4年生は、司書の先生に手紙を渡しました。とても素晴らしいと感心したところは、他学年の子が手紙を読み終えた後に、自然と拍手が出たところです。画面越しでも相手を尊重する気持ちが見られた場面でした。
 これからも「人」を大切にし、「人の喜びを自分の喜びする」ことを考えさせていきたいと思います。

4年生 算数「わり算の筆算」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、わり算の筆算を学習しました。筆算の解き方を確認した後、丁寧に筆算をノートに書きました。子どもたちは、とても集中しており、ミスがないように1問1問じっくりと取り組んでいました。明日から、様々な筆算の学習をしていきます。ケアレスミスに気をつけるように指導していきます。

4年生 情報を調べ方について

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットを使って情報を調べることは、学習の中でたくさん出てきます。しかし、インターネット上には、たくさんの情報が混在しています。全てを信用せずに、情報が正しいか確認し、正しい情報を利用できるようになるための情報モラルを高める学習に取り組んでいます。

4年生 図工 「虹の国」

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵の具を使って、デザインに色を塗りました。一人一人の個性が光る、すてきな生き物や模様が描かれていました。虹をイメージさせるような色具合がとてもきれいです。どんな虹の国が完成するのか楽しみですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価