学校生活の様子です。

理科「人のたんじょう」(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(木)

 5年生は今、人が受精卵から胎児になり、出生するまでの育ち方を学習しています。
子供たちは、メダカやインゲンマメの育ち方を踏まえ予想を立てていました。

「メダカの受精卵は1mmだったけど、
 人の受精卵は0.1mmなんだね。小さい!」

「でも、生まれてくるときの大きさは逆転しているね。」

「メダカは5mm、人は約50cmで生まれるって調べてきたよ。」

「この違いが、両者の栄養の取り方に表れているんじゃないかな。」

「たしかメダカはヨークサックをつけているよね、
 人は、へそのおで、常時栄養を供給してもらえるんだね」

 と調べてきた知識と、これまでの学習を次々と結びつけて、
考えを深めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/1
(火)
元日

学校だより

学校経営

学校評価