学校生活の様子です。

川場移動教室に向けて

画像1 画像1
1学期も残すところあと3週間となりました。そして、いよいよ5年生は2学期の川場移動教室に向けて活動をスタートしました。オリエンテーションでは実行委員のもと、めあてや行程を確認し、本番に向けてみんなで士気を高めました。今後の活動が楽しみです。

調理実習をしました!

画像1 画像1
家庭科の授業で調理実習をしました。「ゆで野菜をつくろう」というめあてのもと、各班で協力をしながら野菜をゆで、包丁で食べやすい大きさに切るという作業をしました。ぎこちないながらも、料理をすることの楽しさを感じ、「家でも料理をしたい。」という声が聞かれました。ぜひ、おうちでも料理のお手伝いに挑戦してほしいと思います。

5年「ネパールを知ろう」

画像1 画像1
6月10日(土)に総合的な学習の時間で『ネパールを知ろう』の学習を行いました。講師に吉岡大祐先生をお招きし、様々な側面からネパールの文化や人についてのお話をしていただきました。貧困や教育格差の問題を写真やお話からリアルに感じ、国際理解につながる学びの時間となりました。

5年「たてわり班活動」

画像1 画像1
 今年度初めてのたてわり班集会がありました。今までは下級生として楽しむ側でしたが、高学年になり、中心となって班をまとめる立場となりました。今日の集会に向けて、当日の流れや下級生の動かし方を、入念に打ち合わせをして臨みました。今後も交流を深めながら、全員が楽しめる活動を目指していきます。

5年「体育発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日児童鑑賞日があり、2日間の体育発表会が幕を閉じました。
 高学年として、下級生に立派な背中を見せたいという思いが、彼らのソーラン節に表れていました。また、70メートル走では、最後まで諦めずにゴールを目指す姿が印象的でした。他学年の出番の時には、温かい拍手を送り、一緒になって喜んだり悔しがったりして、応援することができました。
 高学年になって初の行事を成功させた5年生。クラスで、学年で一つになると大きな力になることが実感できたと思います。また次の行事に向かって、進んでいきます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価