学校生活の様子です。

組体操の練習 その1(6年)

画像1 画像1
運動会の組体操で行う技の一つ、
補助倒立。

個人技であるが、3人技や5人技よりも難しいです。

基礎感覚を高める必要があります。
基礎感覚にはいくつかあります。

 1 逆さ感覚
 2 高さ感覚
 3 回転感覚
 4 振りの感覚
 5 平衡感覚
 6 腕支持感覚

 これらの感覚が育っていると、運動の技能が身についていきます。
 倒立で最も大切なのは、逆さ感覚です。
 足が頭よりも高い位置に来る。
 この感覚に慣れる必要があります。

 では、逆さ感覚を高めるために倒立をするかといえば、それは危ないです。
 キャッチボールもままならない状態で、野球の試合をやるようなものです。
 なんでも、基礎が大切なのですね。

 右のようなステップでやります。
 まずは、かえる倒立。
 腕で自分の体重を支える感覚を高めます。
 次は、かえる足打ち。
 倒立に近い状態で、足を打つ。これで足が頭よりも高い位置になります。
 
 やり方を知り、努力すればきっと結果がついてきます。
 少しずつ少しずつ。
 練習あるのみです!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/3
(土)
憲法記念日
5/4
(日)
みどりの日
5/5
(月)
こどもの日
5/6
(火)
振替休日
5/7
(水)
5/8
(木)
遠足2年
5/9
(金)
ゲ 委2 演劇教室