学校生活の様子です。

2014 日光林間学園通信07

画像1 画像1
画像2 画像2
午後4時過ぎに、清晃苑に到着しました。

開園式を行い、3日間お世話になる宿の方に、元気に挨拶をしました。

それぞれ部屋に入り、部屋ごとに避難訓練をしたり、検温をしたりしています。
室長や保健など、各係が中心となって、清晃苑での生活が始まりました。

2014 日光林間学園通信06

画像1 画像1
画像2 画像2
木彫りの里で、日光彫の体験をしました。
日光彫では、ここ日光の地だけで使われている特殊な彫刻刀を用います。

皆、黙々と作業していました。
お家の方に見せるのが楽しみですね。

2014 日光林間学園通信05

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光東照宮を、見学しました。

五重塔や三猿、御水舎についてお話を聞き、
御本社では徳川家康についても、詳しくお話を聞きました。

たくさんの学校が来ていましたが、はぐれることなく、
見て回ることができました。

2014 日光林間学園通信04

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休憩も終わり、自由時間です。

広い空、きれいな小川の周りをのびのびと駆け回っています。

カエルを見つけた子もいました。

2014 日光林間学園通信03

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高速道路を順調に進み、だいや川公園に到着しました。

風が気持ちよく、緑の美しい公園です。

少し早めのお昼ご飯をいただいています。
お弁当を開けると「やった、これ好き!」と歓声があがりました。

2014 日光林間学園通信02

画像1 画像1
羽生パーキングエリアで、お手洗い休憩をしました。

各バス、バスレクなどで車内を楽しく過ごしています。

2014 日光林間学園通信 01

画像1 画像1
画像2 画像2
日光林間学園 開園!

今日から、2泊3日行ってきます。

団結の3日間!

最高の思い出をつくってきます。

たくさんのお見送りを受けて、元気に出発しました。

ALTの授業(6年)

画像1 画像1
what is wrong?

相手の体調がすぐれないときの聞き方です。

cold(かぜ)
headache(頭痛)
stomachache(腹痛)
などなど。

楽しくゲームをしながら会話をしました。

洗濯実習(6年)

画像1 画像1
家庭科の授業。

くつ下を手もみ洗いしました。

汚れが多くつくところや汚れの落とし方などなど。
たくさん学びました。

水泳指導スタート(6年)

画像1 画像1
待ちに待ったプール!
この日はとても暑く、まさしくプール日和となりました。

9月には水泳記録会があります。
目標を立てて、取り組みます。

美しい日本語の話し方教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
劇団四季の方を招いて、美しい日本語の話し方について学びました。

「明日は雨だけど学校へいってみよう」
これを、母音だけで言うと・・・

「あいあああえあえおあおっおーえいっえいおー」

一音一音を意識することで“美しく”なるのです。

とても勉強になりました。

自分の考えを伝えるスピーチ(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
最近の気になるニュースを調べ、それに対する意見をスピーチしました。

事実と意見を区別することが、相手によりよく伝えるためのコツです。

文化財特別授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区の学芸員さんを招いて本物の土器を体験する、
文化財特別授業を行いました。

5000年前のものを直に触れることで、
さまざまな考えや思いがわき出てきます。

とてもいい勉強になりました。

こころの劇場(6年)

画像1 画像1
劇団四季の演劇鑑賞に行ってきました。
「ジョン万次郎の夢」は、
迫力のあるミュージカルでした。

今年は学芸会があるので、
とても参考になったと思います。


お昼は、芝離宮庭園で昼食。

心配していた雷雨も過ぎ去り、おいしく食べました。

ALTの授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
笑顔が素敵で元気なALTの先生。
楽しく外国語の学習をしました。
I want to be〜.の言い方を練習したあと、
熱中ビンゴゲーム!

次の時間が楽しみです。

理科 気体検知管で調べる!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ビンの中でものが燃えた後と前では、中身の空気の性質に変化があるのか。

その課題で、実験を行いました。

使用するのは、気体検知管です。
二酸化炭素と酸素の濃度を調べることができるのです。
使い方を間違えると上手くいかないので、
正確に使うことが大切です。

家庭科 フライパン実習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
調理実習「三食野菜の油炒め」に向けて、炒め物の練習をしました。

ソーセージを切ったり、炒めたり。
上手くできました。

準備万端!本番が楽しみです。

し〜んと聞く読み聞かせ(6年)

画像1 画像1
 静かな朝。
 聞こえるおうちの方の読み聞かせ。

 今年も全校の取組で、
 保護者の方の協力を得て読み聞かせを
 行っています。


 朝早くから、事前に準備していただいた本を読んでくださる
 保護者の方に感謝しながら、し〜んとなって聞きました。

 こういう時間、いいですね。

国語 このニュース、わたしはこう思う(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 スピーチの題材として、最近のニュースを取り上げます。
 新聞やインターネットなどから資料を集めました。

 ここで大切なのは、次の2つを区別することです。

 事実と意見

 スピーチの原稿は、集めた情報の事実の部分を取り出し、
 それに対して自分の意見を加えたものにします。

 難しいですね。

 どんなスピーチになるのか楽しみです。

運動会に向けて旗づくり!(6年)

画像1 画像1
運動会といえば・・・旗!?
盛り上げるための演出です。

児童一人一人が旗を作成します。
さて、どんな旗が、運動会当日はためくのか。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/29
(火)
6年日光林間学園始
7/31
(木)
6年日光林間学園終