学校生活の様子です。

6年「日光林間学園 バスレク」

画像1 画像1
学校を出発し、早1時間が経ちました。レク担当が計画した心理テストやビンゴをしながら、穏やかに車内を過ごしています。さらに楽しみな気持ちが高まってきている、子どもたちでした。

日光林間学園出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の下、日光林間学園の出発式が行われました。
橋口校長の「みんなでたくさん学んで帰ってきましょう」という挨拶や、代表児童の立派な言葉に、6年生の日光林間学園への期待が高まりました。
これから3日間、安全に気を付けて楽しく過ごしていきたいと思います。

社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1
7月4日(月)、TGG(東京グローバルゲートウェイ)に行ってきました。希望のプログラムを選び、できるかぎり外国語を使いながら、活動を行いました。
午後は、車窓見学として、国会方面に行きました。

古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1
6月29日、旭小学校の体育館にて、狂言「附子」を鑑賞しました。初めに附子の内容についての解説があったため、楽しめた様子でした。また、狂言の動きや発音の仕方なども教わりました。

日光オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園のオリエンテーションを行いました。
この日までに実行委員たちが、話し合いを進め準備をしてきました。
今後、日光林間学園に向けての学習が始まり、役割分担なども進めていきます。

水泳指導が始まりました。

画像1 画像1
晴天に恵まれ、6年生の水泳指導が始まりました。今年度のトップバッターとして、安全に行うことができました。

たてわり班活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度もたてわり班活動が始まりました。

6年生は1年生、4年生と合同です。今日のために事前に計画を立て、台本を用意して臨みました。

自己紹介をしたり、レクに取り組んだりと楽しく活動ができ、1年生の緊張もほぐしていました。

6年 体育発表会に向けて、大詰め!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育発表会本番まで、あとわずか。練習も大詰めです。小学校生活最後の表現運動に、自然と心が入る6年生の姿が見られます。みんなで心を一つに・・・!

ネットリテラシ―醸成講座

画像1 画像1
5月13日(金)
中丸ホールにて、ネットリテラシ―醸成講座を行いました。
講師の方から、様々なメディアと上手につきあっていく上で大切なことを教えていただきました。

体育発表会の練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の金曜日に、体育発表会についてのオリエンテーションをしました。
そして本日(5月9日)、実際に練習がスタートしました。
最高学年として、素晴らしい表現ができるよう指導していきます。

たねいもを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習に向けて、理科室の裏にじゃがいものたねいもを植えました。
除草作業から行い、切る作業・植え付け作業まで手伝ってくれました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
学年全員で、50m走の計測をしました。一生懸命走る姿に、自然と声援と拍手がおきました。素敵な雰囲気で計測ができました。また、各クラス20mシャトルランにも挑戦しています。

委員会活動が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日、委員長紹介集会がありました。委員長になった6年生が、放送で全校にメッセージを送りました。その声はとても頼もしく放送を聞く6年生教室からも温かい拍手が。リーダーとなった仲間を称え、共に学校を支えていこうという気持ちが伝わりました。事務室前に委員会掲示板があります。ご来校の際にはぜひご覧ください。5.6年生の皆さん、1年間、学校を頼みます!

1年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式の翌日から、毎朝1年生のお世話に教室を訪れている6年生。休み時間にも、1年生と仲良く遊ぶ6年生の姿が見られます。どちらもとてもよい表情。見ているこちらも温かい気持ちになります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価