学校生活の様子です。

5月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 雑穀ごはん・牛乳・魚の南部焼き・にらたまスープ です。

雑穀ごはんは米・麦・あわ・きびの4種類を使いました。

徳川家初代家康公の食事はとても質素だったそうです。
その内容は麦ごはんに始まり、赤・黄・緑の食品がバランスよく使われ、
よくかむ必要のある料理が入っていたりしたそうです。
家康公の生きた江戸時代の平均寿命は40歳前後だそうですが、
彼は75歳と長生きされたそうです。
食事に気をつかったことも、ひとつにあるのではないでしょうか。

魚の南部焼き ……… 今日は鮭に下味をつけ、黒ごまをふって焼きました。

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9
(月)
児 水泳指導始
6/11
(水)
体 避難訓練3(二次避難場所) 地域訪問終
6/12
(木)
学校公開期間始 セーフティ教室