学校生活の様子です。

7月15日(火)の給食

今日の献立は、
 魚のかば焼き丼・牛乳・みそ汁・蒸しとうもろこし です。

今日の魚はさんまです。
粉をつけて揚げ、給食室特製たれに一枚一枚くぐらせて仕上げました。

みそ汁には、冬瓜を使いました。
“冬の瓜”と書くので、冬の野菜と思いがちですが、夏野菜のひとつです。
みそ汁に入れたり、加熱すると白くトロトロにやわらかくなり、
味もしみておいしい冬瓜ですが、皮は厚いため、冬まで保存がきくことから、
この名がついたそうです。
一個は大変大きく、給食室で切るのはひと苦労です。

そして、今日の給食には夏が旬の野菜がもうひとつ、
“とうもうろこし”です。
今日の主役といっても過言ではありません。
今日使用したとうもろこしの本数は140本。
これは中丸小のみんなが食べる分ですが、2年生のみんなが、
暑い体育館で一生懸命に皮をむいてくれたからです。
ただ皮をむくだけでなく、みんなが食べやすいようにひげをとったり、
軸を折ったりするのは力もいるし、細やかな仕事です。
ひげは実の数と同じなため、たくさんあります。
給食室では、2年生さんから受け取ったとうもろこしが、キレイにむいてあり、
作業(洗って、4等分に切り、蒸して配食)がスムーズに進みました。

【ここでは、受け取った後の給食室での作業の様子を載せました。
 切った後、スチームコンベクションという機械で蒸します。】

2年生の皆さん、暑い中、中丸小のみんなのためにご苦労さまでした。
どうもありがとう!!!

観察して書いたワークシートは、絵も感想も、どれも表現豊かで、驚きました。
とても嬉しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18
(金)
終業式 夏季水泳準備
7/19
(土)
夏季休業始
7/22
(火)
夏季水泳指導前期始