学校生活の様子です。

7月7日(火)の給食

今日の献立は、
 ひじきごはん・牛乳・にゅうめん・七夕おくら・黒蜜寒天 です。

今日は七夕。天の川をはさんで離れ離れになった彦星と織姫が1年に1度、この日に会う…。これは中国の<星まつり>にちなんでいるそうです。

江戸・東京を中心に五目飯を食べて七夕を祝う習慣があったそうで、今日は具だくさんのひじきごはん、にゅうめんは七夕の天の川に見立てて“そうめん”を使ったおつゆ、でも天の川にはアレが必要!今日のにゅうめんにはアレの形をした麩を入れました。さらに“おくら”です。切り口が五角形で、七夕に大切なアレの形になっています。食べて確かめましょう。“おくら”は夏野菜のひとつで、特徴的なネバネバには疲れた体を元気にするパワーが含まれています。

ふだんはきなこ砂糖をかけて食べる黒蜜寒天ですが、今日は七夕仕様でアレの形のパインを入れて作りました。今日の献立はまさに「星まつり」です。

今夜は晴れるといいですね。給食室のみんなは『中丸小のみんなが給食をしっかり食べて後片付けもきちんとできる、心の温かい人になるよう、元気に育つよう』願います。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31