学校生活の様子です。

11月18日(水)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・魚のみそ煮・おひたし・五目豆 です。

今日の魚は“さば”です。さばは一年中食べられますが、秋がおいしい魚のひとつで、30cmから50cmを超えるものもあります。さばは〈さばの生き腐れ〉ということわざがありますが、他の魚より傷みやすい魚です。理由の一つには水分が多く、身がやわらかいということがあります。でもさばの脂にはEPA・DHAという体にいい栄養を多く含んでいます。魚の臭み消しに効果のある生姜やねぎのほかに、こんにゃくも一緒に煮ました。

ー「ありがとう」と伝えよう(1)−
11月23日は“勤労感謝の日”です。
給食を例にすると、滞りなく食事を出すために、みんなの見えないところで努力や苦労があることを忘れてはいけません。
直接お礼を言う機会はないけれど、あいさつや食べ方でその感謝の気持ちを伝えることはできます。
 〈食事のあいさつ“いただきます”は感謝のことば!!〉
「いただく」は大切なものを受け取る時に感謝の気持ちを込めて頭の上にあげるしぐさのことでした。
“いただきます”には食べ物になってくれた動植物の命をいただくことへの感謝の気持ちを込めて。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価