学校生活の様子です。

11月20日(金)の給食

今日の献立は、
 ナシゴレン・牛乳・ししゃもの二色揚げ・春雨スープ です。

ナシゴレンはインドネシアやマレーシアの料理。ナシはごはん、ゴレンは揚げるという意味だそうです。実際は揚げずに、炒めて作ります。

シシャモは柳葉魚と漢字で書きます。丸ごと食べられてカルシウムを多く含む魚です。

―「ありがとう」を伝えよう(3)―
11月23日は“勤労感謝の日”です。
給食を例にすると、滞りなく食事を出すため、みんなの見えないところで努力や苦労があることを忘れてはいけません。
直接お礼を言う機会はないけれど、あいさつや食べ方でその感謝の気持ちを伝えることはできます。
 <食事のあいさつ“ごちそうさまでした”は感謝のことば!!>
“ごちそうさまでした”は食事ができるように駆け回って(馳走して)くださった人への苦労をねぎらうあいさつです。
 ●あいさつの意味がわかったら“ごちそうさまでした”の前にお皿を見てください。
  感謝の気持ちを表す状態になっていますか。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価