学校生活の様子です。

12月8日(火)の給食

今日の献立は、
 シナモントースト・牛乳・鶏肉のトマトソース煮・パンプキンサラダ
 です。

シナモントーストは、バター・油・シナモン・砂糖で作る給食室特製シナモンペーストを1枚1枚塗って焼いて仕上げました。

パンプキンサラダの“パンプキン”はかぼちゃのことですが、ポルトガル人によってカンボジアの港から伝わったので初めは「かぼちゃうり」と呼ばれ、次第に「かぼちゃ」となったそうです。別名「南京(なんきん)」ともいいますが、中国の地名からついたものです。【いも・たこ・なんきん】という言葉があります。江戸時代の特に女性が好きなものを語呂よく並べたものです。今のみんなだったら何となるでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価