学校生活の様子です。

10月28日(金)の給食

今日の献立は、
 ひじきごはん・牛乳・鶏肉の南蛮焼き・粕汁 です。

読書週間に合わせた献立、2回目の今日は「月ようびはなにたべる?」より「チキン」鶏肉を使った献立です。この本は月曜から日曜までの毎日の食べ物を歌ったアメリカのわらべ唄を絵本にしたものです。チキンは土曜の食べ物でしたが、土曜に給食はないので、金曜の今日に入れました。給食室特製タレは下味用として肉を漬けて焼いて配食した後にさらにかける用に2つに分けて使いました。
この本についてはまた来週以降も入れているので、また紹介します。

粕汁の「粕」は、酒を作る際にできる酒粕です。栄養があり、今日のように粕汁として汁物に入れたり(今日のように肌寒いと体も温まります)、漬物の漬け床にして粕漬けや奈良漬けにしたり、煮物に使ったり、夏の季語でもある甘酒などに利用されています。

今日は里芋堀りに1年生が出かけました。私たちが食べているのはどの部分なのかなど勉強したことでしょう。そのお芋さんではありませんが、粕汁には里芋を使いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価