学校生活の様子です。

11月4日(金)の給食

今日の献立は、
 魚のかば焼き丼・牛乳・みそ汁・野菜のごま酢あえ です。

読書週間に合わせた献立、6回目の今日も「月ようびはなにたべる?」より「おさかな」です。お魚は今日は秋が特においしい「さんま」(開き)を使い、粉をつけて揚げて、給食室特製たれをかけて仕上げました。
今日は開きのものですが、1尾丸々焼いたものを食べたことはありますか。そうしたさんまが出てくる<目黒のさんま>は有名な落語ですね。この話は私の好きな噺家さんで聞いたことがありますが、やはり面白いですよね。
今、職員室の壁には先生方のオススメ本が紹介されています。その中に「はじめての落語101」という本を紹介している先生がいます。

さて「月ようびはなにたべる?」は月曜から日曜までの毎日の食べ物を歌うアメリカのわらべ唄を絵本にしたもの。今日で献立はほぼ取り入れました。
月曜はさやいんげん(10/31スパゲティーパンプキンクリームソースに)
火曜はスパゲティ(11/2スパゲティーゾープに)
水曜はソープ(スープの造語。11/2スパゲティーゾープに)
木曜はハンバーグ(11/2アップルチーズハンバーグにして)
金曜はおさかな(11/4魚のかば焼き丼にして)
土曜はチキン(10/28鶏肉の南蛮焼きにして)
我ながらよく入れたなと思うのです…手前味噌で失礼いたします。ですが…実は出てない曜日があるのです。日曜のアイスクリームです。学校では出せませんので、ぜひ本を読んでみてください。さらによければ日曜に家族みんなで食べるのもいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価