学校生活の様子です。

11月29日(火)の給食

今日の献立は、
 さつまいもごはん・牛乳・すき焼き煮・果物(みかん) です。

「さつまいも」はビタミンや食物繊維を多く含んでいて、私たちの体の外も中もきれいにしてくれる働きがあります。
すき焼き煮の「すきやき」は農作業をしているときに、その作業で使う<鋤(すき)>という道具にいのししなどの肉などをのせて焼いたことから生まれたものと言われています。今日は豚肉を使って、また車麩も使って作りました。
果物みかん、今日は「早香」という品種です。

「ありがとう」を伝えよう(4)
11月23日は勤労感謝の日です。給食を例にすると、滞りなく食事を出すために、みんなの見えないところで努力や苦労があることをわすれてはいけません。
直接お礼を言う機会はなかなかありませんが、あいさつや食べ方、片づけ方でその気持ちを伝えることはできます。
<食器や食缶、はし、スプーンなど丁寧に扱う!!>
食器具の扱い、配膳、そして後片付け、そのどれもが作ってくれた人への感謝の気持ちを表します。
後片付けは、最後に洗って片付けてくれる調理さんたちのことを考えて、きちんと行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校経営

学校評価