学校生活の様子です。

11月1日(水)の給食

今日の献立
 みそ煮込みうどん・牛乳・カリカリおあげのおひたし・お豆かりんとう

今年11月1日は、10月4日の十五夜に続き、十三夜です。十三夜の月は満月ではありませんが、十五夜の月に並ぶ美しい月と言われています。お月見では、米や農作物、すすきを供えます。
十五夜の給食では、さつまいもを練りこんだ手作り団子を1600個以上作り、みんなは食べました。十五夜は芋を供えることから「芋名月」というからです。
十三夜は供え物が栗や豆であることから「栗名月」「豆名月」と言われます。ですから今日の給食では、大豆や栗、さつまいもを使ったお豆かりんとうにしました。
十五夜をしたら十三夜も楽しむことが風流とされています。どちらかを見逃すのは「片見月」といわれるからです。
秋の月は四季の中で美しいと言われています。家族で夜空を見るのもいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

指導計画

学び舎通信

体罰根絶宣言