学校生活の様子です。

11月29日(水)の給食

今日の献立
 さつまいもごはん・牛乳・擬製豆腐・かぶのスープ

擬製豆腐って何でしょう。これはくずした豆腐に卵や野菜、肉などを加えて味付けして焼いたり蒸したりして作る豆腐料理です。卵などを禁じられていたお坊さんが豆腐の中にひそかに卵を入れてわからないように食べていた献立をいう説もあります。
「かぶ」は白い根の部分と、緑色の葉の部分では栄養が違います。今日のスープにはどちらも使っています。


《「ありがとう」を伝えよう 4》
11月23日は勤労感謝の日でした。給食を例にすると、滞りなく食事を出すため、みんなの見えないところで、努力や苦労があることを忘れてはいけません。直接お礼を言う機会はなかなかないかもしれませんが、あいさつや食べ方、片づけ方でその感謝の気持ちを伝えることはできます。

「食器や食缶、はしなど丁寧に扱う!」
食器具の扱い、配膳、そして後片付け、そのどれもが作ってくれた人への感謝や敬意の気持ちを表します。後片付けは最後に洗って片付けてくれる調理さんたちのことを考えて、きちんと行いましょう。
投げいれるように食器かごやはしかご、牛乳ケースにものを入れている姿を見ると悲しくなります。その一方、丁寧にお皿にご飯粒一つ付いていない食器カゴを見ると、うれしいです。
あなたは意識して扱っていますか?


画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

指導計画

学び舎通信

体罰根絶宣言