学校生活の様子です。

7月13日(金)の給食

今日の献立)キムチ丼・牛乳・ワンタンスープ・フルーツヨーグルト

午後、給食室に2種類の食器が戻ってきました。
1つはごはん粒がついたままの皿、もう1つは何もついていないきれいな皿です。どちらが洗うのに時間がかからないでしょうか?わかりますよね。
何もついていないきれいな皿です。給食室にはごはん粒やおかずがついたままの皿が戻ってくることがあります。これを片付ける調理員の気持ちはどうでしょうか。
給食が終わると調理員たちは、使った皿を1枚1枚手洗いしていきます、下洗いといいます。食洗器を使いますが、いきなり入れるのではありません。この「下洗い」という作業をしているのです。
ごはんやおかずがついたままの皿は、何もついていない皿に比べて洗うのに倍以上の時間がかかります。
調理員に、また家や外で食べるとき、作って片づける方への感謝の気持ちを表すためにも皿やはし、トレーなど使ったものはきれいに返すのが食べる人のマナーです。
皆さんはできていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31