学校生活の様子です。

11月12日(月)の給食

今日の献立)五目ごはん・牛乳・魚のみそマヨネーズ焼き・にらたまスープ

今日の魚は「タラ」です。みそとマヨネーズのほかに、みりん、砂糖、だし汁を合わせた給食室特製みそマヨをかけて焼きました。
さて、先週8日から今日まで3日間に「みそポテト」「みそ汁」「みそマヨネーズ焼き」と「みそ」を使った献立が続いていたことに気付いた人はいたでしょうか。
「みそ」は米や麦、大豆を原料に作る調味料です。日本各地、また家庭によって違い、その種類は様々です。そうしたことから生まれた言葉が「手前みそ」。
“手前”は自分のこと、自分の作ったみそを自分でほめることで、日本人ならではの言葉、へりくだった言い方です。
「手前みそではありますが、今日の給食もおいしくできました。」という使い方ですね。

給食後、「みそ」献立が続いていることに気付いて教えてくれた子と、「手前みそ」の話に関心してくれた先生がいました。うれしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31