学校生活の様子です。

6月5日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、あげパン、あんかけ汁、豆サラダ、牛乳です。

 豆サラダには、「ひよこ豆」と「いんげん豆」の2種類の豆が入っています。
小さくて丸い形をしているのが、ひよこ豆です。
よく見ると、くちばしのあるひよこのような形をしています。

 いんげん豆は、大きい方の豆です。
いんげん豆には今日使っている白いんげん豆のほか、
金時豆やうずら豆などたくさんの種類があります。
給食では煮豆などによく使っています。

≪5日の主な食材の産地≫
にんじん  千葉
もやし   栃木
ねぎ    茨城
きゅうり  埼玉
玉ねぎ   群馬
小松菜   埼玉
キャベツ  神奈川

6月4日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ごはん、かみかみ佃煮、肉じゃがうまに、
野菜の甘酢あえ、牛乳です。

 6月4日から6月10日までの1週間は、
歯の健康について考える「歯の衛生週間」です。
健康な歯を保つことで、いつまでもおいしく
楽しく食事をすることができます。

 よくかんで食べることは、健康な歯を保つために大切なことです。
今日のかみかみ佃煮には、かむことを意識できるように、
じゃこやこんぶなど、かみごたえのある食べ物が入っています。

≪4日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   兵庫
にんじん  千葉
じゃがいも 鹿児島
さやいんげん 千葉
キャベツ  神奈川
きゅうり  埼玉

6月1日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、スタミナ丼、春雨サラダ、びわ、牛乳です。

 びわは今が旬の果物です。
びわの歴史は古く、日本では1000年も前から親しまれてきたと言われています。
びわに含まれる栄養には、美肌や疲労回復の効果があります。

 1年生の中には、びわを食べるのは初めてという子がたくさんいました。
みんな上手に皮をむいて食べていました。

≪1日の主な食材の産地≫
にんにく   青森
しょうが   埼玉
玉ねぎ    兵庫
にんじん   徳島
ピーマン   茨城
キャベツ   神奈川
きゅうり   埼玉
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/5
(火)
特 安全指導
6/6
(水)
6/7
(木)
たてわり班集会
6/8
(金)
クラブ     地域訪問終
6/9
(土)
学校公開週間始    道徳授業地区公開講座
6/11
(月)
水泳指導始   体力テスト