学校生活の様子です。

1月16日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ドリア風、ごぼうチップサラダ、りんごジュースです。

 ごぼうは、今が旬の野菜です。
ごぼうには、食物繊維が豊富に含まれています。
今日は、小口切りにスライスして揚げ、ごぼうチップにしました。

 ドリア風は、カレー粉で色付けしたごはんに、
ホワイトソースをかけています。
オーブンで焼くなどの仕上げはしていませんが、ドリアの様な献立です。

≪16日の主な食材の産地≫
玉ねぎ  北海道
にんじん 千葉
キャベツ 愛知
きゅうり 埼玉
ごぼう  青森

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、五目ごはん、卵スープ、かぼちゃの揚げ煮、
牛乳です。

 卵にはたくさんの栄養が含まれています。
ビタミンCと食物繊維以外のすべての栄養がそろっています。
卵は赤のグループの食べ物なので、
特にたんぱく質が多く、主に体を作る働きをします。

≪15日の主な食材の産地≫
にんじん  千葉
ごぼう   青森
いんげん  沖縄
玉ねぎ   北海道
トマト   愛知
パセリ   静岡
かぼちゃ  鹿児島



1月11日(金)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ピザトースト、ベーコンと野菜のスープ煮、
天草オレンジ、牛乳です。

 1月の給食目標は、
「マナーを守って楽しく食べよう」です。

 *ひじをついて食べない。
 *姿勢を正して食べる。
 *口に食べ物を入れたまましゃべらない。等、
食事中には様々なマナーがあります。

 マナーはみんなが気持ちよく食事をするためにあります。
マナーに気をつけて食べましょう。

 今日のじゃがいもとキャベツは“せたがやそだち”です。

≪11日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
ピーマン  茨城
にんじん  千葉
もやし   栃木
小松菜   埼玉
じゃがいも 東京
キャベツ  東京

平成25年 1月10日(木)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

 今日の献立は、ゆかりごはん、松風焼き、切干大根の煮付け、
白玉しるこ、牛乳です。

 今日から3学期の給食が始まりました。
今学期も好き嫌いをせず、しっかり食べてほしいと思います。

 さて、今日はお正月と鏡開きにちなんだ献立です。
 
 松風焼きは、おせち料理のひとつです。
鶏挽肉を卵などのつなぎと混ぜて、型にしき、
けしの実をふって焼いて作ります。

 また、1月11日は鏡開きです。
鏡開きは、お正月に飾っていた鏡餅をわり、お雑煮やおしるこにして、
今年1年間、病気や事故にあわないよう願って食べる行事です。
給食では、白玉しるこを食べました。

≪10日の主な食材の産地≫
にんじん  千葉
玉ねぎ   北海道
しょうが  埼玉
いんげん  沖縄

今月の鶏肉、豚肉の産地は青森です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17
(木)
美しい日本語週間始   こまつな取り3年
1/18
(金)
クラブ
1/23
(水)
美しい日本語週間終

学校だより

学校経営

学校評価