学校生活の様子です。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

今日の献立は、豚肉とごぼうのごはん、ほうれん草のみそ汁、お豆かりんとう、牛乳です。

お豆かりんとうには、大豆とさつまいもが入っています。
それぞれ油で揚げて、さとうと牛乳を煮詰めたたれをからめています。

大豆には、良質なたんぱく質が含まれています。
また、イソフラボンも豊富に含まれており、骨を強くする働きがあります。

≪14日の主な食材の産地≫
ごぼう   青森
にんじん  徳島
じゃがいも 長崎
ほうれん草 千葉
ねぎ    千葉
さつまいも 千葉
大豆    北海道

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、カレーライス、野菜の甘酢あえ、南津海、牛乳です。

今日の果物は“南津海(なつみ)”という柑橘系の果物です。
南津海はポンカンとカラマンダリンの交配種です。
甘味と酸味のバランスが良いといわれています。

今週末は運動会です。
しっかり食べて、スタミナをつけてほしいと思います。

≪13日の主な食材の産地≫
にんにく   青森
玉ねぎ    佐賀
セロリ    静岡
にんじん   徳島
じゃがいも  長崎
りんご    青森
しょうが   埼玉
キャベツ   神奈川
きゅうり   埼玉
南津海    愛媛

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ちゃんこうどん、天ぷら(さつまいも・ししゃも)、野菜の梅和え、りんご、牛乳です。

野菜の梅和えは、大根と小松菜を、だしじょうゆと練り梅、粉かつおを合わせたもので和えています。

梅の酸味だけでなく、かつおの風味もおいしい和えものです。

≪10日の主な食材の産地≫
大根    千葉
にんじん  徳島
白菜    茨城
ねぎ    千葉
さつまいも 千葉
小松菜   埼玉
ししゃも  ノルウェー
いか    ペルー

提出物 5月9日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、五目うま煮、野菜のごまだれかけ、つぼ漬、牛乳です。

つぼ漬とは、発酵した干し大根の塩漬を、しょうゆなどの調味液に漬け込んだものです。つぼに漬け込むところから名前が“つぼ漬”となったそうです。つぼ漬は鹿児島地方の特産です。

今日は朝から、給食室で漬け込みました。

≪9日の主な食材の産地≫
ごぼう   青森
にんじん  徳島
じゃがいも 長崎
玉ねぎ   佐賀
ほうれん草 千葉
もやし   栃木
寒漬大根  熊本

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

今日の献立は、黒米ごはん、さばの七味焼き、切干大根のサラダ、けんちん汁、牛乳です。

今日のごはんには、黒米の玄米が入っています。
黒米は、ぬかの部分に黒色の成分が含まれています。
精米をしてぬかを取り除くと色は薄くなるそうです。
黒米は、白いお米に比べると栄養も豊富です。

今日は、いつものごはんに少し混ぜて炊きました。

≪8日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
ねぎ    千葉
しょうが  埼玉
きゅうり  埼玉
にんじん  徳島
玉ねぎ   佐賀
ごぼう   青森
大根    千葉
里芋    埼玉
さば    ノルウェー

5月7日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ランチ☆つうしん

今日の献立は、チキンライス、白いんげんの田舎風スープ、ぶどうゼリー、牛乳です。

今日のチキンライスには、1年2組のみなさんがむいてくれたグリンピースが入っています。

今回も1時間目から一生懸命にむいてくれました。
さやからむきたてのグリンピースはとってもおいしいです。
好き嫌いせず、しっかり食べてほしいです。

≪7日の主な食材の産地≫
玉ねぎ    佐賀
にんじん   徳島
グリンピース 鹿児島
にんにく   青森
じゃがいも  長崎
キャベツ   神奈川
さやいんげん 千葉

5月2日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、中華ちまき、卵スープ、春雨サラダ、牛乳です。

5月5日は端午の節句です。
今日は、端午の節句にちなんだ献立です。

端午の節句には柏もちやちまきを食べる風習があります。
ちまきはもち米やうるち米などで作ったもちを、三角形に作り、笹の葉などで巻いたものです。

今日の中華ちまきは、中華おこわを竹の皮で巻き、蒸し器で蒸しました。
一つ一つ、給食室で調理員さんが巻いてくれました。

≪2日の主な食材の産地≫
しょうが   埼玉
玉ねぎ    北海道
にんじん   徳島
トマト    神奈川
パセリ    千葉
キャベツ   神奈川
きゅうり   埼玉
もやし    栃木

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

今日から5月です。
5月の給食目標は“身なりや環境を整えよう”です。

給食当番さんは、白衣・帽子・マスクを身につけ
ほこりや髪の毛が入らないように配膳をしています。
ご家庭ではマスクを忘れずに持たせるようよろしくお願いいたします。
 
当番ではない皆さんは、給食前に教室にほこりのたつことのないよう、
静かに座って待ちたいものです。
みんなで協力して素早く準備を行い、食べる時間、楽しくお話をする時間を
しっかりとれるようになってほしいと思います。

≪1日の主な食材の産地≫
レモン    愛媛
玉ねぎ    北海道
にんじん   徳島
セロリ    静岡
じゃがいも  鹿児島
かぶ     千葉
トマト    神奈川
キャベツ   神奈川


5月の豚肉・鶏肉の産地は青森です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14
(火)
全体練習1
5/16
(木)
全体練習2
5/17
(金)
運動会前日準備
5/18
(土)
運動会
5/20
(月)
振替休業日