学校生活の様子です。

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、チキンカレーライス、コーンサラダ、バレンシアオレンジ、牛乳です。

今日のカレーはチキンライスです。
通常給食のカレーには豚肉を使っていますが、今日は鶏肉を使っています。

鶏肉は良質なたんぱく質を含むほか、レチノール(ビタミンA)を豊富に含みます。
その量は、牛肉や豚肉の数倍になります。

レチノールは粘膜を強くする働きがあり、細菌感染予防やがん予防に効果を発揮します。

≪10日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
玉ねぎ   香川
セロリ   長野
にんじん  千葉
じゃがいも 長崎
りんご   青森
しょうが  高知
キャベツ  神奈川
バレンシアオレンジ  和歌山  

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、わかめごはん、豆腐のナゲット、じゃがいものクリーム煮、キャベツサラダ、牛乳です。

ナゲットとは、魚や肉を一口大に切って揚げたものをいいます。
今日は、豆腐にひき肉などを混ぜてナゲットにしました。

豆腐は大豆からできているので、良質なたんぱく質を含んでいます。
皆さんにたくさん食べてほしいので、給食ではいろいろな料理で、豆腐を出すようにしています。

≪7日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   香川
じゃがいも 長崎
キャベツ  神奈川
にんじん  千葉

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ミートソーススパゲティ、ポテト入りフレンチサラダ、冷凍パイン、牛乳です。

今日は、今年度最初のたてわり班活動と、たてわり班給食がありました。
異学年のお友達をたくさんつくり、給食でも楽しい時間を過ごしてほしいです。

≪6日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   香川
セロリ   長野
にんじん  千葉
ピーマン  茨城
パセリ   千葉
じゃがいも 長野
キャベツ  神奈川
きゅうり  宮城
にんじん  千葉
冷凍パイン フィリピン

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

今日の献立は、あげパン、あんかけ汁、豆サラダ、牛乳です。

あげパンは、今から50年ほど前に学校給食に登場しました。
当時の給食の主食だったパンを、少しでもおいしくしようとして登場したのがあげパンです。

昔からあげパンは人気のメニューでした。
今では色々な味が増え、きなこ、ごま、ココア、シナモン、アーモンドなど様々な味があります。
今日はきなこのあげパンです。

≪5日の主な食材の産地≫
にんじん   千葉
もやし    栃木
ねぎ     茨城
小松菜    東京
キャベツ   千葉
きゅうり   宮城
玉ねぎ    香川

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、かみかみ佃煮、肉じゃがうま煮、野菜のからしじょうゆあえ、牛乳です。

6月4日から10日の1週間は、歯と口の健康について考える「歯と口の健康週間」です。
健康な歯や口を保つことで、いつまでもおいしく楽しく食事をすることができます。

よくかんで食べることは健康な歯を保ち、あごを強くするために大切なことです。
今日のかみかみ佃煮には、じゃこやこんぶなど、かみごたえのある食べ物が入っています。
よくかんで食べる習慣を身につけてほしいです。

≪4日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   香川
じゃがいも 長崎
きぬさや  千葉
もやし   栃木
にんじん  千葉
小松菜   埼玉

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、さばのごまだれかけ、和風サラダ、大根と油揚げの含め煮、牛乳です。

6月の給食目標は、“衛生に気をつけて食べよう”です。
食事の前には、しっかり手を洗う習慣が身に付いているでしょうか。
机をふく台ふきは毎日しっかり洗って干し、衛生的に保っていますか。

6月は、じめじめしていて、ばい菌が増えやすい時期です。
衛生に意識して過ごしてほしいです。

≪3日の主な食材の産地≫
キャベツ  神奈川
きゅうり  宮城
にんじん  千葉
大根    茨城
さば    ノルウェー

今月の豚肉の産地は神奈川、鶏肉は山梨です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10
(月)
水泳指導始
体力テスト
6/11
(火)
美術鑑賞教室4年(午前)
6/12
(水)
避難訓練(二次避難場所)
6/13
(木)
セーフティ教室(5・6校時)
学校公開週間終
6/14
(金)
委員会