学校生活の様子です。

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、中華丼、大豆とじゃこの甘辛あげ、冷凍みかん、牛乳です。

今日の果物は、冷凍みかんです。
冷凍みかんは、冬から春にかけてのおいしい旬の時期のみかんを、すばやく冷凍させて作られます。

給食室には、コチコチに固まった状態で納品されます。
皆さんが食べる頃には、ほどよく溶けた、冷たいみかんになります。

≪17日の主な食材の産地≫
にんにく  徳島
しょうが  高知
にんじん  千葉
ねぎ    茨城
白菜    長野
ちんげん菜 静岡
冷凍みかん 和歌山
大豆    北海道

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、冷し中華、さつまいもの甘辛煮、メロン、牛乳です。

日本には四季があります。
それぞれの季節にあった食べ物が、いろいろとあります。

冷し中華は、初夏から夏に食べられる料理です。
今日は少し涼しいですが、最近では昼間暑いと感じる日が増えてきました。
冷たい食べ物が食べたくなる季節になってきました。

旬の食べ物と一緒に、季節ごとの料理も味わってほしいと思います。

≪14日の主な食材の産地≫
きゅうり  宮城
もやし   栃木
しょうが  高知
にんじん  千葉
さつまいも 千葉
メロン   茨城

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん
 
今日の献立は、子ぎつねずし、もずくのみそ汁、きびなごのから揚げ、牛乳です。

もずくは、他の海藻に付着して成長します。
藻につくということから“もずく”とよばれるそうです。
現在はロープなどに付着させる養殖が行われています。

今日のじゃがいもは世田谷区でとれたものです。
地域でとれた新鮮な野菜です。

≪13日の主な食材の産地≫
にんじん  千葉
みつば   埼玉
玉ねぎ   香川
えのき   長野
ねぎ    茨城
じゃがいも 東京
きびなご  鹿児島
もずく   沖縄

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、シナモントースト、ポークビーンズ、こんにゃくサラダ、牛乳です。

シナモンは、古くから知られるスパイスの一つです。
シナモンは木の皮をはいで乾燥させて作られます。
店頭では、スティック状のものや粉末で売られています。
ほのかな香りと甘みがあり、お菓子にもよく使われるスパイスです。

≪18日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   香川
にんじん  千葉
じゃがいも 長崎
パセリ   千葉
きゅうり  宮城
もやし   栃木

6月11日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、さわらの韓国風焼き、切干大根の煮つけ、空豆の塩ゆで、甘夏です。

今日の空豆は、1年生のみなさんがさやむきをしてくれました。
大きくてかたいさやを、一生懸命にむいてくれました。

空豆は4月から6月がおいしい時期です。
空豆は鮮度が大事で、空気に触れると急速に味や色が落ちてしまいます。
今日は1年生のおかげで、さやからむきたての新鮮な空豆です。

≪11日の主な食材の産地≫
にんにく   青森
しょうが   高知
ねぎ     茨城
にんじん   千葉
いんげん   茨城
空豆     千葉
甘夏     熊本
さわら    韓国

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、チキンカレーライス、コーンサラダ、バレンシアオレンジ、牛乳です。

今日のカレーはチキンライスです。
通常給食のカレーには豚肉を使っていますが、今日は鶏肉を使っています。

鶏肉は良質なたんぱく質を含むほか、レチノール(ビタミンA)を豊富に含みます。
その量は、牛肉や豚肉の数倍になります。

レチノールは粘膜を強くする働きがあり、細菌感染予防やがん予防に効果を発揮します。

≪10日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
玉ねぎ   香川
セロリ   長野
にんじん  千葉
じゃがいも 長崎
りんご   青森
しょうが  高知
キャベツ  神奈川
バレンシアオレンジ  和歌山  

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、わかめごはん、豆腐のナゲット、じゃがいものクリーム煮、キャベツサラダ、牛乳です。

ナゲットとは、魚や肉を一口大に切って揚げたものをいいます。
今日は、豆腐にひき肉などを混ぜてナゲットにしました。

豆腐は大豆からできているので、良質なたんぱく質を含んでいます。
皆さんにたくさん食べてほしいので、給食ではいろいろな料理で、豆腐を出すようにしています。

≪7日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   香川
じゃがいも 長崎
キャベツ  神奈川
にんじん  千葉

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ミートソーススパゲティ、ポテト入りフレンチサラダ、冷凍パイン、牛乳です。

今日は、今年度最初のたてわり班活動と、たてわり班給食がありました。
異学年のお友達をたくさんつくり、給食でも楽しい時間を過ごしてほしいです。

≪6日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   香川
セロリ   長野
にんじん  千葉
ピーマン  茨城
パセリ   千葉
じゃがいも 長野
キャベツ  神奈川
きゅうり  宮城
にんじん  千葉
冷凍パイン フィリピン

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

今日の献立は、あげパン、あんかけ汁、豆サラダ、牛乳です。

あげパンは、今から50年ほど前に学校給食に登場しました。
当時の給食の主食だったパンを、少しでもおいしくしようとして登場したのがあげパンです。

昔からあげパンは人気のメニューでした。
今では色々な味が増え、きなこ、ごま、ココア、シナモン、アーモンドなど様々な味があります。
今日はきなこのあげパンです。

≪5日の主な食材の産地≫
にんじん   千葉
もやし    栃木
ねぎ     茨城
小松菜    東京
キャベツ   千葉
きゅうり   宮城
玉ねぎ    香川

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、かみかみ佃煮、肉じゃがうま煮、野菜のからしじょうゆあえ、牛乳です。

6月4日から10日の1週間は、歯と口の健康について考える「歯と口の健康週間」です。
健康な歯や口を保つことで、いつまでもおいしく楽しく食事をすることができます。

よくかんで食べることは健康な歯を保ち、あごを強くするために大切なことです。
今日のかみかみ佃煮には、じゃこやこんぶなど、かみごたえのある食べ物が入っています。
よくかんで食べる習慣を身につけてほしいです。

≪4日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   香川
じゃがいも 長崎
きぬさや  千葉
もやし   栃木
にんじん  千葉
小松菜   埼玉

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
 ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、さばのごまだれかけ、和風サラダ、大根と油揚げの含め煮、牛乳です。

6月の給食目標は、“衛生に気をつけて食べよう”です。
食事の前には、しっかり手を洗う習慣が身に付いているでしょうか。
机をふく台ふきは毎日しっかり洗って干し、衛生的に保っていますか。

6月は、じめじめしていて、ばい菌が増えやすい時期です。
衛生に意識して過ごしてほしいです。

≪3日の主な食材の産地≫
キャベツ  神奈川
きゅうり  宮城
にんじん  千葉
大根    茨城
さば    ノルウェー

今月の豚肉の産地は神奈川、鶏肉は山梨です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19
(水)
古典芸能鑑賞教室6年(午前)
6/21
(金)
ユニセフ
クラブ