学校生活の様子です。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、チョコチップパン、豆腐グラタン、ABCスープ、牛乳です。

きんかんは冬が旬の果物です。
柑橘系の果物の中では最も小さいとされています。
皮も甘いので、皮ごと食べることができます。

きんかんは生で食べるほか、砂糖で煮たり、煎じてかぜ薬やせき止めとして利用されたりしています。
砂糖煮は正月のおせち料理にも使われます。

≪22日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
にんじん  千葉
パセリ   千葉
キャベツ  愛知
じゃがいも 鹿児島
きんかん  鹿児島 

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ごはん、鮭のごまみそ焼き、和風サラダ、さつまいものレモン煮、牛乳です。

今月の給食目標は「マナーを守って楽しく食べよう」です。

先日、給食委員会の皆さんが、各クラスにマナーについてお話をしに行ってくれました。
皆さん、言われたことをしっかり気をつけているでしょうか。

おはしの持ち方や使い方、食べる時の姿勢など習慣として身につくように、繰り返し声かけをしていきたいものです。

ご家庭でも並行してマナーについて、意識してみてください。

≪21日の主な食材の産地≫
しょうが  高知
キャベツ  愛知
きゅうり  宮崎
さつまいも 千葉
レモン   愛媛
大根    千葉
にんじん  千葉
鮭     チリ

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、カレーうどん、わかさぎの磯部揚げ、かぼちゃの天ぷら、野菜の甘酢あえ、りんごです。

わかさぎは冬が旬の魚です。
海で成長し、河川を上り産卵するものと、湖などの淡水で生息するものがいます。

魚の中では、カルシウムの量はトップクラスです。


今日のにんじん、ねぎ、小松菜はせたがや育ちです。

≪20日の主な食材の産地≫
玉ねぎ   北海道
かぼちゃ  鹿児島
キャベツ  愛知
きゅうり  宮崎
にんじん  東京
ねぎ    東京
小松菜   東京
りんご   青森
わかさぎ  北海道

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、あげパン、あんかけ汁、じゃがいもサラダ、クレメンティン、牛乳です。

クレメンティンは、皮は薄目でむきやすく、香りと甘みがいっぱいの柑橘系の果物です。
原産地はスペインですが、今日の給食のクレメンティンは佐賀県で採れたものです。


≪15日の主な食材の産地≫
にんじん  千葉
もやし   栃木
ねぎ    埼玉
小松菜   東京
きゅうり  宮崎
じゃがいも 長崎
クレメンティン 佐賀

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、鮭とごまのスパゲティ、ほうれん草のりあえ、おからマフィン、牛乳です。

今日のマフィンにはおからが入っています。

おからは、豆腐をつくる途中でできる、豆乳のしぼりかすです。
主に食物繊維からなり、カルシウムやたんぱく質も多く含みます。

今日のにんじんはせたがや育ちです。

≪16日の主な食材の産地≫
にんにく  青森
キャベツ  愛知
赤ピーマン 高知
大葉    愛知
ほうれん草 千葉
もやし   栃木
ねぎ    埼玉

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、豚肉とごぼうのごはん、きりたんぽ汁、フルーツヨーグルト、牛乳です。

毎月19日は食育の日です。
今日は、秋田県の郷土料理の“きりたんぽ”を紹介します。

米どころの秋田県には、きりたんぽ鍋やだまこ鍋など、おいしい米を生かした料理があります。

ごはんをすり鉢に入れ、すりこぎでねばりが出るまでこねてから、棒につけて焼いたものがきりたんぽです。
このきりたんぽを野菜、きのこなどと一緒に鍋で煮たものがきりたんぽ鍋です。

給食では鍋はないので、汁ものとして出します。

≪17日の主な食材の産地≫
ごぼう   埼玉
にんじん  千葉
ごぼう   埼玉
しめじ   長野
大根    千葉
ねぎ    埼玉
小松菜   東京
昆布    岩手
きりたんぽ 秋田

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、わかめごはん、さわらの西京焼き、かぶのレモン漬、みそ汁です。

1月の給食目標は、「マナーを守って楽しく食べよう」です。
ひじをついて食べない。
姿勢を正して食べる。
口に物を入れたまは話さない。
など、様々なマナーがあります。

マナーは、、みんなが気持ちよく食事をするためにあります。
マナーに気をつけて食べてほしいものです。

今日の小松菜、白菜、にんじん、ねぎはせたがや育ちです。

≪14日の主な食材の産地≫
しょうが  高知
かぶ    千葉
きゅうり  宮崎
レモン   愛媛
じゃがいも 北海道
小松菜   東京
白菜    東京
にんじん  東京
ねぎ    東京
さわら   韓国 

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
ランチ☆つうしん

今日の献立は、ゆかりごはん、松風焼き、切干大根の煮つけ、白玉しるこ、飲むヨーグルトです。

今日から給食が始まりました。
3学期も好き嫌いせず、しっかり食べてほしいものです。

さて、今日はお正月と鏡開きにちなんだ献立です。

皆さんはお正月、おせち料理は食べましたか?
松風焼きはおせち料理のひとつです。
鶏ひき肉を卵などのつなぎと混ぜて、型にしき、けしの実をふって焼いて作ります。

また、明日11日は鏡開きです。
鏡開きは、お正月に飾っていた鏡餅をわり、お雑煮やおしるこにして、1年間、病気や事故にあわないよう願って食べる行事です。
給食では白玉しるこをだします。
皆さんが今年1年を、元気に楽しく過ごせますように☆

≪10日の主な食材の産地≫
にんじん  千葉
玉ねぎ   北海道
しょうが  高知
切干大根  愛知
いんげん  沖縄

1月の鶏肉の産地は山梨、豚肉の産地は神奈川です。
米の産地は北海道です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営

学校評価