学校生活の様子です。

6月8日(月)の給食

今日の献立は、
 キーマカレーライス・牛乳・ビーンズサラダ です。

キーマカレーライスはいつものカレーと違います。給食当番さんは上手に配ってくれたと思いますが、量が違います。さらにカレーをよく見ると肉の形が違います。

キーマカレーはひき肉を用いて作ったインド料理のひとつ。“キーマ”はヒンディー語などで【細切れ肉・ひき肉】を意味するそうです。今日は、特別に、ごはんはカレー粉を入れて炊きました。

ビーンズサラダの“ビーンズ”は豆のこと。今日は白いんげん豆とひよこ豆を使いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金)の給食

今日の献立は、
 磯おこわ・牛乳・いかの照り焼き・かきたま汁 です。

6月4日〜10日は『歯の衛生週間』です。歯は一生使い続ける体の大切な一部です。いつまでも自分の歯で食べ続けられるように、歯の健康を守り、丈夫にする食生活を心掛けましょう。

●よくかんで食べると、だ液がたくさん出ます。このだ液は虫歯を防いでくれる働きがあります。
●歯を丈夫にしてくれる牛乳や小魚、海藻などを食べましょう。

今日の献立、いかの照り焼きの“いか”はかみごたえのある食べ物のひとつです。またおこわにはひじき・昆布を、かきたま汁にはわかめを、3種類の海藻を使っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(木)の給食

今日の献立は、
 ナシゴレン・牛乳・豆腐のナゲット・野菜スープ です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・魚のごまだれかけ・野菜のおかかあえ
 ・果物(バレンシアオレンジ)              です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火)の給食

今日の献立は、
 和風スパゲティ・牛乳・ポトフ です。

土曜日はとても暑かったですが、運動会出来て良かったですね。あの暑さに負けないくらい、きっとみんな一生懸命それぞれの種目に取り組んだことでしょう。また応援してくださったおうちや地域の方々、運動会が無事に出来るよう進めてくださった先生や主事さん方には感謝ですね。

でも忘れないでください、給食を作る調理師さんがいます。
いつも一生懸命調理をし、午後にはみんなが使った食器やバット、食缶、はし、スプーンなどなどたくさんの洗いものをおこない、次の給食に備えているのです。

みんなにはよくかんでしっかり食べ、給食室までの片づけをきちんとおこなってほしいのです。
運動会ごくろさまでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(金)の給食

今日の献立は、
 わかめとじゃこのごはん・牛乳・ジャンボぎょうざ・春雨サラダ・みかんゼリー
 です。

いよいよ運動会ですね。中丸小の子どもも大人もみんな力いっぱい元気にがんばれるように、明日が運動会日和であるように給食室のみんなは心から願っています。

給食をよくかんで、しっかり食べて、後片付けまできちんとおこなってください。

今夜はゆっくり休んで、明日は余裕を持って朝ごはんを食べて、元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(木)の給食

今日の献立は、
 丸パン・牛乳・おさかなバーグ・パセリポテト・キャベツのクリームスープ
 です。

運動会の練習は残りわずかになりました。本番にむけてみんな一生懸命ですね。
先生や主事さん達も、運動会でみんなが、一番すてきな姿を思い出に残るように一生懸命考え、進めてくださっています。その想いにこたえたいですね。
でも、忘れないでください!給食室のみんなだって負けていませんよ。毎食、一生懸命調理し、次に使えるように洗いものをし、準備しています。その想いにもみんなにはこたえてほしいです。

おさかなバーグは“ムロアジ”という魚をミンチにしたものに、豆腐や野菜、ひき肉を混ぜ合わせて、一つ一つ形作って焼いて、給食室特製ソースをかけて仕上げました。[ムロアジ]は40〜50cmの魚で、今日は東京都八丈島の海でとれたものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10
(水)
プール開き集会ビデオ  避難訓練
6/11
(木)
学校公開週間始
6/12
(金)
たてわり班活動(4校時+給食) ク3
6/13
(土)
学校公開週間終 道徳授業地区公開講座
6/15
(月)
全校5時間授業  水泳指導始
6/16
(火)
水道キャラバン4年5・6校時