学校生活の様子です。

2月1日(月)の給食

今日の献立は、
 きのこごはん・牛乳・切り干し大根の卵蒸し・さつま汁 です。

今日から2月の給食です。
2月の給食目標は《よくかんで食べよう》です。

よくかんで食べると、体によいことがたくさんあります。味がよくわかる・脳の働きをよくする・消化を助ける・言葉がはっきり出せる・虫歯を防ぐなどです。
よくかんで食べると、だ液がたくさん出ます。このだ液は口の中をキレイにして歯を丈夫にする働きがあります。一口15〜20回が目安です。
普段のあなたはどうですか。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金)の給食

今日の献立は、
 中丸ラーメン・牛乳・ジャンボぎょうざ・かぶのレモンづけ です。

去年の勤労感謝の日に4年生の女の子から手紙をもらいました。授業で書いたそうですが、「いつも献立を考えてくれてありがとうございます」という内容のものでした。とてもうれしかったです。続きに「私はジャンボぎょうざと中丸ラーメンが好きです」ともありました。字だけでなく、素敵に色づけされた、一生懸命書いてくれたと思われるその手紙に、この組み合わせを入れようと思っていました。すでに12月の献立はできていたので、1月の今日に入れました。でも、今回だけの特別です。
彼女の他にも“やったぁ!”と喜んでいる人がいたようでうれしいです。
中丸ラーメンもぎょうざも、レモンづけも、毎食どの給食だって、手間ひまをかけて給食室のみんなは作っています。好きな献立だから食べるのではなく、毎食の給食をしっかり食べてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木)の給食

今日の献立は、
 五目ごはん・牛乳・魚の西京焼き・あんかけ汁 です。

風邪などひいてしまっている人はいませんか。風邪予防には風邪に負けない抵抗力をつけることが大切です。野菜や果物に多く含まれる〈ビタミンA・C〉にはその抵抗力を高める働きがあります。

昨日あるクラスから戻ってきた給食ワゴンに『完食しました!!ごちそうさまでした。』と大きく書かれたお手紙が乗っていました。先生が書いてくれた字からもうれしかったのだろうなと伝わってきました。給食室に貼りました。どうもありがとう☆(翌日お返事を書きました。)
その他に毎日しっかり食べるのはもとより、片づけもいつもきれいなクラスがあります。みんなが先生と勉強して、元気に遊べるように、風邪などひかない元気な体をつくるためにも今日もよくかんで、しっかり食べて後片付けまできちんとおこないましょう。

今日の給食に使用した食材産地
 米…北海道
 魚(鮭)…北海道
 にんじん…千葉
 ごぼう・ねぎ…埼玉
 しょうが…高知
 大根…神奈川
 えのき茸…長野
 白菜…茨城
 もやし…栃木
 小松菜…東京

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価