学校生活の様子です。

9月8日(金)の給食

今日の献立
 揚げパン(きなこ)・牛乳・ポトフ・春雨サラダ

揚げパンはきなこ・砂糖・ほんの少しの塩を混ぜ合わせたきなこ砂糖を揚げたパンにまぶして仕上げました。さてきなこは何からできているでしょうか。(ここでは1学期に何度か書いていますよ。)
ポトフには10種類の野菜、2種類の加工肉をたっぷり使って仕上げました。
今日は国際識字デーだそうです。識字とは読み書きができることをいいます。世界には働かねばならない、学校が近くに無いなど様々な理由で学校に通えない子どもが多くいます。識字の重要性を世界に訴えかける日として1965年に制定されました。
身近な字として、あなたは自分の名前、丁寧に書いていますか?


画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)の給食

今日の献立
 五目ごはん・牛乳・豆腐汁・野菜のしょうがじょうゆあえ

「白露(はくろ)」という時期があります。今年は9月7日から秋分の23日までにあたります。夏の盛りが過ぎ、少しずつ空気が冷えてきて朝夕、草木に露がつくようになる季節のことで、先人はこの露を「白露」と名付けました。
百人一首にも「白露に風の吹きしく秋の野は つらぬきとめぬ玉ぞ散りける」という一首があり、草木に宿った白い露に風が吹き続ける秋の野は紐に通されていない美しい宝石が散っていくようだという意味だそうです。美しい表現ですね。
給食のことではありませんが、日本には四季の中にもさらに季節があるのだなと思いました。
あるクラスの先生から、子どもたちが「おつゆがおいしい」と言って、よく食べていたという話をもらいました。削り節からだしを、鶏がらや豚骨からスープをとっている甲斐があります。うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)の給食

今日の献立
 ごはん・牛乳・魚の甘酢あんかけ・野菜のごま風味・中華スープ

今日は「シイラ」という魚を焼いて給食室特製甘酢あんをかけて仕上げました。
シイラは一般的な呼び名ですが、ウマビキ、カナヤマ、マンサクなどたくさんの呼び名をもつ魚です。ハワイでの呼び名、マヒマヒで分かる人もいるかもしれませんね。
今日、9月6日は「黒酢の日」だそうです。普段は使うことのない黒酢ですが、今日はいつもの酢に黒酢を加えて甘酢あんを作りました。
中華スープには冬瓜を入れました。漢字と違い、夏にとれる野菜です。そろそろ旬を終える頃です。9月は今後も何度が使おうと思います。今日はJAより世田谷区玉堤で収穫された冬瓜です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)の給食

今日の献立
 スタミナ丼・牛乳・わかめスープ・果物(冷凍パイン)

素敵な夏の思い出はできましたか。
給食室では夏休みの間、食器や器具の洗浄、給食室内の清掃、他に炊飯器やオーブン、回転釜などの大事な機械たちがきちんと動くかなどの点検もしてきました。
そして今日から2学期の給食です。ここ最近は秋らしい陽気ですが、これからまだ残暑で暑い日があるかもしれませんね。
給食室のみんなはもちろん、食材を届けてくれる方もがんばっています。
食べ手であるみんなは、よくかんで残さずしっかり食べて、後片付けまできれいにおこなってください。

今日は果物に冷凍パインを付けました。沖縄・石垣島で栽培・加工されたものです。
NHKの働く大人の昼ごはんをテーマにした番組で以前取り上げられていたパイナップルです。パイナップルは収穫までに2年かかるなど多くの苦労の上に収穫・出荷されることをこの番組で知りました。ご覧になった方もいることでしょう。個人的なことですが、私はこの番組が大好きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

指導計画

学び舎通信

体罰根絶宣言