1年生代表のことば

 夏休み明けの今学期は、1年生にとって入学式後全校で集まる初めての行事、運動会がありました。

 学年練習の最初に学年主任の先生から「新入生から1年生になろう」というお話がありました。1学期は入学式したばかりでお客様扱いしてもらっていた私達ですが、運動会を通して自分で考え行動できる本当の1年生になってほしいということです。

 運動会練習では、ラジオ体操や入場行進などの練習を2,3年生の先輩方を見習いながら私たち1年生もどんどん上手くなっていったと思います。全員リレーのバトンパスも体育の先生からアドバイスを受け、正しいやり方で実践していきました。

 運動会当日は、私たちが練習してきたラジオ体操や入場行進が練習どおり素晴らしいものができたと思います。全員リレーは、先輩方の走り方やバトンパスの上手さには、圧倒されましたが1年生なりの走りができました。また、小学校とは違う応援団に「来年やってみたい」と思う人が増えたと思います。

 そして、先生からお話しいただいた「新入生から1年生になろう」については、しっかり自分で考え行動し、本物の1年生になれたのではないかなと思います。

 しかし運動会後は、逆に今度は中学校生活への慣れが出始めました。運動会の達成感というのもあったと思いますが、授業中まわりの人と話している人や休み時間友達と話していて次の授業の準備ができずチャイム着席ができていない人が目立ち始めました。そこで12月になり自治委員会が生活見直しキャンペーンを行いました。生活見直しキャンペーンとは、学校生活を初心にかえって見直すキャンペーンです。キャンペーン前は、朝の予鈴までに自分の席に座れていなかったり、チャイム着席や授業の準備ができていなかったりしたのですが、キャンペーンを行うと多くの人が協力してくれて一人ひとりの意識の改善により、授業がスムーズに始められるようになりました。キャンペーンの成果が出ていると言えると思います。

 3学期は、運動会で培ったクラスの団結力や花束のような学年としての結束力、生活見直しキャンペーンでやったことを意識して、それぞれの課題点を改善し2年生になる準備をしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

進路便り

コロナウイルス

学習支援

休業中補充プリント

ときわ学級休業中の課題

動画配信

安全指導