校長面接を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年この時期には3年生を対象に校長先生が一人一人と面接をしてくれています。これは受験が間近に迫ってきた3年生の面接練習という意味合いもありますが、それだけではありません。卒業を控えた3年生がこの松沢中でどんな思い出を作り、そして卒業後どのような生き方をしていきたいのか確認するというねらいもあります。面接にのぞむ3年生は緊張しながらも校長先生とじっくり話すことができ、充実感も感じたようでした。
3年生、がんばれ〜〜〜!

三者面談期間です

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末から本校では三者面談を行っています。学期末にあたりこれまでの学校生活を振り返り、新学期に生かそうとうねらいです。これを機会に、学校と保護者の皆様との信頼関係を築くことができればありがたいです。
面談にあたり、机の上には感染症対策のためのアクリル板を置いてあります。一刻も早く、このようなものが必要なくなるよう、コロナがおさまってほしいですね。

たくさんの表彰!その2

続いての表彰は、英語のスピーチコンテスト、そして「税の標語」で入選した人たちです。多くのところでの松中生の活躍、嬉しいですね。
朝会の最後には生徒会長からの連絡がありました。生徒会も2年生に代替わりをしてもう2か月が経とうとしています。徐々に自信をつけている姿が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの表彰!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の講話の後、引き続き放送室で、たくさんの表彰がありました。画像はバトミントン部、そして競書会の表彰です。特に競書会では本校だけでこんなにたくさんの人が入賞することができたのですね。本当に素晴らしいです!

本当の幸せや豊かさとは 校長講話

すがすがしい青空となった月曜の朝です。今月の全校朝会も感染症対策のため放送で行われました。
今月の校長先生の講話は、先月に続きプリントを使っての生徒のみんなに考えてもらうという内容です。今回は「本当の幸せや豊かさ」について、ウルグアイの元大統領の資料を使って話をしてくれました。各教室では生徒たちはそのプリントを見ながら、しっかりと話を聞いていました。気持ちの良い一週間の始まりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 東京クロスカントリー

12/6(日)立川市の昭和記念公園にて第1回東京クロスカントリー大会が開かれました。

松沢中学校陸上部からは長距離の3名が参加し、1年生は1.5km、2年生は3kmをそれぞれ走りました。
普段走り慣れているトラックではなく、芝生でのレースに少し苦戦していたようですが、一周1.5kmという広大なコースで走ることは刺激になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

パルミチン酸の実験〜1年生理科〜

本日は1年生の理科実験でパルミチン酸の融点を調べる実験を行いました。
30秒ごとに実験データを取るという今までにないほど、作業量のある実験で班員全員が一生懸命に取り組んでいました。
特に1年生は一体感を持ちながら楽しんで実験に取り組んでいました。今後は赤ワインの蒸溜も行う予定です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

My favorite 掲示されました!

昨日紹介したMy favorite。生徒会役員が頑張って昨日一日ですべてを貼り付け、今朝にはもう掲示されていました。素晴らしい! 登校してきた生徒たちがさっそく見入っていました。いつも本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My favorite クリスマス・バージョン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会では、生徒がもっとお互いを知り合おうと「My favorite」とという取り組みを行っています。これまでは、休校期間にどんなことができるようになったかなど、紹介しあうという内容で行いました。そして12月に入った今日は、クリスマス・バージョンです。「クリスマスにサンタさんにお願いをしたいもの」というテーマで、全員がカードに思いを書きます。
今朝の学級活動の初めに自治委員がプリントを使って主旨を説明し、カードを配布しました。その後、みんな思い思いにカードにきれいに書き始めています。これから生徒会役員が中心となって玄関に掲示することになっています。みんなどんなことをサンタさんにお願いするのでしょう。またこのHPでも紹介しますね。どうぞお楽しみに( ´∀` )

気持ちの良い一週間のスタート!

早いものでもう11月最後の日となりました。今朝は見事に晴れ上がり気持ちの良い朝です。今日も多くの松中生が元気よく登校してきました。画像は始業前8時30分直前の教室の様子です。多くの生徒がすでに着席し、朝読書を始めています。今週も気持ちの良いスタートができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自習室の様子について

本日は木曜日ということでパソコンルームを学習室として開放している日です。
期末考査が終わったにも関わらず毎週欠かさず勉強に来ている生徒もいます。
自主的に学習に取り込もうという姿勢は大変素晴らしいものなので、興味のある人はパソコンルームに来て学習に取り組んでみると良いでしょう。
画像1 画像1

後期生徒総会、無事に終了

感染症対策のため後期の生徒総会も全校生徒が一堂に集まることはできません。そのため今週の火曜放課後に中央委員会を開催し、あらかじめクラスの代表生徒が話し合いをしておきました。今日は、その代表生徒が各クラスで中心となり、総会での質疑を学級ごとに報告・確認をしました。どのクラスもしっかりと話し合いに取り組み、本校の自治的活動がとても充実していることが分かります。
それにしてもこのところの感染者数の増加が大いに気になるところです。本校においても気を緩めることなく、しっかりと感染症対策を継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部がティーバッテング

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から降り続いていた雨も夕方になりようやく止みました。放課後の校庭では野球部がティーバッテングをしています。一球一球、真剣にボールをみつめバッドを振っています。やはり基礎が何より大切ですね。がんばってください!

中央委員会が開催される

本日の放課後、今週木曜日に予定されている生徒総会に向け、中央委員会が開催されました。あらかじめ各クラスで生徒会や委員会に対しての質問や意見などが話し合われ、それをもとに今回の中央委員会が行われました。各クラスを代表して意見を発表していたのは自治委員です。どのクラスでも、より良い学校を作っていくためには何が必要かとしっかりと話し合われたようです。この調子でぜひ木曜の生徒総会も充実したものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お疲れさま!定期考査無事に終了( ´∀`)

この三日間、よく頑張りました。
画像は3年生の下校の様子です。みんなやり切ったという良い表情をしています。本当にお疲れさまでした。えらかったですよ( ´∀` )
画像1 画像1
画像2 画像2

定期考査二日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝8時10分。定期考査二日目です。朝早く登校した生徒たちが教室で試験勉強をしています。お互いに教えあう姿もありますね。今日もがんばっていきましょう。応援していますよ!

第3回定期考査開始

本日より3日間、第3回定期考査が開始されます。今回は範囲が広い教科も多い傾向にあり、生徒たちは以前にもまして勉強に取り組む期間を長めにしたようです。
ぜひ努力の成果があらわれるようにしたいですね。
画像は定期考査前の学習時間の様子です。
画像1 画像1

第3回定期考査始まる!

今年度第3回目となる定期考査が今日から始まりました。今日の試験科目は国語、技術家庭、そして美術です。画像は1時間目の自習の様子です。どのクラスの生徒も今日の試験の準備を一生懸命にしています。この意欲が素晴らしいです。みんなFIGHT!
画像1 画像1
画像2 画像2

質問教室、がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
定期考査がいよいよ明日に迫りました。各教室では、希望者の質問教室を行っていました。たいへんだけどみんな、がんばろうね。ファイト!!

受験写真の撮影

今日も秋らしい気持ちの良い天気となりました。明日からは第3回目の定期考査が始まります。進路面談も終わり3年生の具体的な進路選択も目前となっています。
今日は写真屋さんに本校に来てもらい、会議室で3年生の受験写真の撮影をしました。少々緊張気味の人もいましたが、みんな良い表情で撮れていましたよ。さあ、自信をもって受験に臨んでくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

進路便り

コロナウイルス

学習支援

休業中補充プリント

ときわ学級休業中の課題

動画配信

安全指導