楽しかったボッチャ交流会

今日の放課後は、ときわ学級とのボッチャ交流会がありました。まずボッチャという競技のルール説明から交流会は始まりました。先生たちも大勢が参加して全員で8チームもできるほどの大盛況となりました。和気藹々(わきあいあい)とても楽しい時間を過ごすことができました。これからもこのような交流の機会を設けていきたいと思います。みんな仲良しの松沢中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ecoプロジェクト始まる!

めっきり涼しくなってきましたが、秋らしい気持ちの良い天気が続いています。今朝も生徒会役員が生徒玄関に立ち、エコキャップの回収を呼び掛けていました。そして後期の生徒会役員のみんなは、今日から「ecoプロジェクト」という新しい取り組みも行うことにしました。従来通りの取り組みをただそのまま引き継ぐのではなく、自分たちで新しいことに挑戦するという意欲が本当に素晴らしいです。
さて、この「ecoプロジェクト」という取り組みはどのようなものかというと、使い捨てコンタクトレンズのケースを回収するというものです。回収されたコンタクトケースは、リサイクル業者に買い取られ再生ポリプロピレン素材というリサイクル製品に生まれ変わります。また買い取ってもらったお金は、日本アイバンク協会に寄付されて、角膜の病気による視力障害の方の視力回復のために役立てられるということです。ケースをゴミにしてしまえばただそれまでですが、リサイクルされ、その上社会に有意義に使われる。素晴らしいことですね。
コンタクトレンズを日常的に使用しているという人は多くないかもしれませんが、身近な人にいましたらどうぞご協力お願いします。もちろんエコキャップも引き続き回収しています。こちらへのご協力もお願いしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰も行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会朝会の後に引き続き今月も表彰が行われました。本来なら全校生徒の前で表彰をしたいところですが、現在の感染の広まりを考えるとやむをえません。先ほどの委員長の話のときも一人が話し終わると、そのたびに担当の先生がマイクを消毒をするなど本校でも引き続き感染症への対策はしっかりと行っていきます。
さて、今日の表彰は部活動新人大会の入賞者と地域貢献活動への世田谷区からの感謝状です。多くのところでの本校生徒の活躍、本当に素晴らしいですね!

放送による生徒会朝会です

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も多くの生徒が時間に余裕をもって登校してきました。天気も良く気持ちよい一週間のスタートです。
今日は放送による生徒朝会で朝が始まりました。各種委員会の委員長から先日の一斉委員会での話し合いについてその報告です。2年生の委員長も少しずつ自信をつけているようです。教室では特に3年生がしっかりとした態度で放送を聴いていました。さすがです!

今日は開校記念日です!

画像1 画像1
11月7日、今日は松沢中学校の73回目の開校記念日です。太平洋戦争がようやく終わった約1年半後、昭和22年に新制中学校として本校が開校しました。当時は戦後の混乱が収まらない頃でしたが、地域の方の教育へよせる熱い情熱により本校は開校することができました。今もそんな地域の皆様の本校に寄せていただく温かいお気持ちは変わりません。多くの方のお力添えにより今の松沢中学校があることを忘れてはいけません。開校記念日はそんな感謝の日、です。

e-ラーニングの様子

画像1 画像1
 今日は木曜日ということでe-ラーニングでパソコン室の開放を行っています。これまでのe-ラーニングのみではなく、他の学習に取り組んでも良い時間となりました。テスト2週間前ということで、参加者も徐々に増えてきています。学習に対する集中力は環境に大きく影響するといわれていますので、ちょっといつもと違った環境で学習に取り組んでみたい人にはお勧めですよ!

3年体育 ダンスの授業

体育館では3年生がクラスで体育を行っていました。男女が一緒になりダンスの授業です。みんな表情も豊かにとても上手に踊っています。見ているこちらも笑顔になるような素敵な3年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 久しぶりの昼休み

東京地方は今日3年ぶりに木枯らし一号が吹いたという発表があったようです。でも日中の日差しは暖かく気持ちの良い陽気になりました。
月曜まで3年生は進路面談が続いていたため、昼休みがありませんでした。今日は本当に久しぶりに校庭にでて日差しを味わっています。カメラを向けると女子の数人がポーズをしてくれました。楽しい本校の生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼(校長講話)

画像1 画像1
 皆さんおはようございます。本日も感染症対策のため、放送でのお話になります。

 今日皆さんに配られる学校だよりには11月7日の開校記念日にあわせて松沢中学校の歴史について触れています。皆さんの大先輩である卒業生からのお手紙も掲載していますので、よく読んでくださいね。さて、それではこの朝礼では「未来」のことについてお話します。

 配布されたプリントを見てください。皆さんは「ドラえもん」を知っていますか?ドラえもんのポケットの中からは夢のような道具が次々と出てきます。ちなみに私が一番欲しいものは、どこへでも一瞬で行くことができる『どこでもドア』です。皆さんはどうですか?どんなものがあったら便利だなあと思いますか?残念ながら『どこでもドア』は、まだ実現化されていませんが、ドラえもんの作品が出た当時は『夢の道具』と思われていたものが、実は着々と実現されているのです。

 例えば『糸なし電話』(単行本1985年刊行)。糸がなくても相手と会話ができる道具ですが、掲載の2年後には携帯電話の国内発売がスタートし、今では「糸なし」電話は国民の“必需品”になりました。

 今後、人工知能AIの普及やインターネットの生活への浸透は、社会や生活を大きく変えることが予想されます。このような時代には、変化を前向きに受け止め、社会や人生をより豊かにしていくためにはどうするべきかを、自分で主体的に考え出す力が必要です。
 令和3年度から、中学校では学習内容や学習方法、学習評価の観点が変わります。また、世田谷区から順次皆さんにタブレットパソコンが配布され、学びの形や方法も変わっていきます。今まで以上に『自分で考えて学ぶ姿勢』が必要とされるのです。ただ教科書に載っていることを丸暗記すればよい学習方法ではなく、「なぜこうなるのだろう」「どうしたらこの問題は解決できるのだろう」と考えながら、時には仲間と目標を共有して力を合わせて活動する中で、自分の考えを広げるような学びを進めることが大切です。

 『トレーサーバッジ』も『ききがきライター』も、その当時「あったら便利だな」から何十年かの時を経て実現化しています。今は『夢の話』と思うことも、いつかは実現するかもしれません。未来は皆さんがいかようにも変えていけるのです。
 皆さんが描く未来予想図にはどんな世界が広がっていますか?皆さんはどんな未来を創ってみたいですか?それを実現するためには、どんな力を付けていかなければならないと思いますか?ぜひ考えてみてください。 (校長 山村 恵子)

ボッチャ交流会へのお誘い

画像1 画像1
全校朝会、校長先生の講話の後に、ときわ学級の代表生徒がボッチャ交流会へのお誘いの放送をしました。例年、ときわ学級との交流を持つ機会としてキックベースを行っていました。今年は感染症対策としてできるだけ「密」にならないようパラリンピックの種目でもある「ボッチャ」を行うことにしました。期日は来週の水曜11日の放課後です。できるだけたくさんの人が参加してくださいね。ときわ学級のみんなも楽しみに待っています。

この先の未来は? 校長講話

すがすがしい一週間の始まり。月曜の朝です。今朝の全校朝会も放送で行われました。今月の校長先生の講話は生徒に一枚ずつ配布されたプリントを使ってのお話です。まさに全校生徒が放送を教室で聞いているという今の状況を上手に使った方式です。各教室では生徒たちはそのプリントを見ながら、しっかりと話を聞いていました。
さあ、今週も充実した一週間にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合的な学習の時間「オリバラ教育」

2年生の総合的な学習の時間は、「オリンピックパラリンピック教育」を行いました。まずオリンピックパラリンピックの競技種目(マーク)をどれだけ知っているかプリントをつかって学習しました。それから、パラリンピックの種目となっている競技について、ルールや試合展開など具体的に映像を見ながら学習を進めました。今後は壁新聞を作成する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合的な学習の時間「進路学習」

今日の1年生の総合的な学習の時間は、キャリア学習の一環として「進路学習」を行いました。具体的には「仕事って何?」ということについて、意見を出し合いながら学びを深めていました。

今現在3年生が進路面談を行い、自分の進路選択を進めています。中学校では、1年次から3年間を通して計画的に自らの生き方を考えられるようキャリア教育を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子です( ´∀` )

今週は秋らしい良い天気が続いています。今日の昼休みの校庭は日差しが強く暑いくらいです。外遊びの順番は今日は1年生。チャイムが鳴ると元気に外に出ていきます。若さあふれる中学生。見ているこちらも元気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年理科〜電気回路の実技テスト〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の理科では、物理分野を学習しており、電気回路に取り組んでいます。
小学生のときにも簡単な回路について学んでいますが、今年度は実技テストを行っています。
事前に知らされた5つのパターンからランダムに選ばれた問題から1問出題され、指示されたとおりに回路を組むテストになります。
完成までのタイムも得点に反映されるため、みんな一生懸命に取り組んでいました。

整然と耳鼻科検診

今年度の定期健康診断は、感染症のため例年に比べ時期が遅くなっていますが、順調に行われています。今日は全校生徒が対象の耳鼻科検診でした。どの学年の生徒もしっかりと整列し、素早く検診を受けていました。落ち着いた学校の生活の様子が、こんなところにも表れています。
画像1 画像1 画像2 画像2

エコキャップ回収中です!

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の生徒会では、ここ数年エコキャップ運動に参加しています。これはペットボトルのキャップを回収し事務局に送付することにより世界の子供たちにワクチンを届けようという取り組みです。
朝8時から生徒会役員が1,2年生と3年生の玄関にわかれて立ち、エコキャップの回収をしていました。今週は、あと明日水曜と金曜に回収の予定です。どうぞ多くの人からの協力を待っています。

生徒会主催「談話室」の活用

コロナ禍のため、中断していた生徒会主催の「談話室」が、今日から月曜日、水曜日、金曜日の昼休みに、それぞれ学年ごとに指定された少人数教室を使ってオープンします。

密を防ぐために、入室人数制限や、マスクを必ず着用するといった約束ごとはありますが、学年の他クラスの人たちと自由におしゃべりしたり、学習したりする空間です。今日も何人かの生徒たちが楽しそうにおしゃべりしていました。ほっとできる空間があるっていいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会で任命式

全校生徒が一堂に集まることを避け、今日の生徒朝会も放送で行われました。後期最初の生徒朝会は、先日の選挙で選ばれた生徒会役員並びに各種委員会で決まった委員長の任命式です。校長先生から一人一人に任命証が手渡されました。その後、役員と委員長が自己紹介と今後との抱負を全校生徒に話しました。教室では、そのあいさつに大きな拍手で応援の気持ちを表していました。
朝会の終わりには、部活動秋の新人大会で入賞した人たちの表彰もありました。多くのところで松中生の活躍、うれしいですね。大会ができるなど少しずつ部活動も平常に戻りつつありますが、油断をすることなくこれからも感染症への対策をしっかりとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イカの解剖〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は理科の学習でイカの解剖を行いました。
ほとんどの生徒が解剖は初めてだったので、最初は戸惑ったり怖がっている生徒たちが多かったですが、命の重さに触れながら授業を受けたことで生徒たちも感じた物があったようです。
人間の臓器にも共通しており、学習のために最適な教材ですが、準備などの関係で実施する学校も少なくなってきており、貴重な体験ができたと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

新入生

進路便り

コロナウイルス

学習支援

休業中補充プリント

ときわ学級休業中の課題

動画配信

安全指導