卒業式を支える

今年の卒業式は、新型コロナ感染症予防のため参加人数が絞られ、1、2年生は参加できません。でも、前日の今日、2年生が会場作りを進めてくれています。卒業式は、多くの人たちが支えてくれて、はじめて成り立つものです。3年生の皆さん、その思いをしっかり受け止めて明日の卒業式に参加してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主役を待つ教室『A組』

3年A組の寄せ書きと日めくりカレンダーです。明日の卒業式、みんなの思いがひとつに重なりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

主役を待つ教室『B組』

3年B組の寄せ書きと日めくりカレンダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

主役を待つ教室『C組』

明日の卒業式、主役である3年生を待つ教室3年C組です。日めくりカレンダーもとうとうあと1日となってしまいました。前黒板には、クラスの仲間に向けて書いた寄せ書きが貼ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生最後の卒業式練習

明日の卒業式を前に、最後の式練習が行われています。式練習の最後には、この3年間で顕著な活躍が見られた生徒に『体育優良生徒』『、体育努力賞』『産業奨励賞』が贈られました。体育館は温かい拍手で包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生中学校生活最後の給

3年生にとっては今日が中学校生活最後の給食です。今日のメニューは『鯛めし、筑前煮、くだもの(せとか)、牛乳』です。多くの人が小学校から9年間食べ続けてきた給食。いつか「懐かしいなあ」と思う日が来るかもしれませんね。今日も手指消毒をバッチリして、しっかり配膳作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(1年社会)

1年生の今日の社会の授業の目標は「ヨーロッパの人々が航海に出た理由と結果をおさえる」です。「船を使った旅についての意識調査」など、あらかじめロイロノートで実施したアンケート結果を確認しながら、生徒の興味関心を引き出していきます。授業の中では、本物の胡椒の粒を見て確認する時間や、デジタル教科書や資料集を使って考察する時間もあり、生徒たちは積極的に授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習(3年生)

?19日の卒業式を目前にして、3年生は卒業式の入場から退場までの流れを確認しながら、式練習をしています。みんな真剣に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業前特別授業(3年生)

?19日の卒業式を前に、3年生は国際協力機構JICAから講師の先生を招き、講演をしていただきました。講師の先生は、トンガやアフリカ各国を訪れ、支援活動をされた中で学んだことや感じたこと、未来に向けてSDGsを絡めたお話をしてくださいました。生徒たちは、真剣に話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みに避難訓練

今日の昼休みには、事前の予告なしで避難訓練を行いました。普段通り校庭や廊下なので思い思いに過ごしていたところ、突然の緊急放送が入りました。生徒はその放送の内容をよく聞いて、それぞれがふさわしい行動をとっていました。たまたま玄関にいた生徒はその場でしゃがみ頭部を保護します。校庭では中央部分に集まり、同様にしゃがみます。ときわ学級の教室にいた生徒は、頭を机の下に入れて頭部を守っていました。
先の大震災からちょうど10年が経ちました。これからもいざという時のために、意識を高く持って訓練を行ってまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が球技大会です!

今週の金曜が卒業式。つまり3年生が本校に登校する最後の週となってしまいました。今日は3年生は球技大会です。担当の生徒は朝早く登校し、しっかりと準備をしていました。いよいよ試合開始です。みんなとても楽しそうな様子です。天気にも恵まれ、絶好の球技大会日和です。素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合発表会(3年生)

最後は先生方が作成した「3年間の思い出のスライド」です。1年生の入学式から始まった松中での学校生活。その時々の生徒たちの笑顔や一生懸命頑張っている姿に、3年間の時の流れと、生徒たちの成長を感じました。こうして過ごせるのもあと5日。素敵な思い出をつくるとともに、最後まで松中生としての誇りを胸に、過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合発表会(3年生)

次のプログラムは、「松中どれだけ知っているかマルバツクイズ」です。学年の先生方の知られざる姿が明らかに!?先生方の意外な一面を知って、会場は大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合発表会(3年生)

次のダンスパフォーマンスは、フリーダンスです。流れる曲に合わせて感情豊かに踊る姿に、生徒たちは引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合発表会(3年生)

次のプログラムは、ダンスパフォーマンスです。最初はKポップをベースにした軽快なダンスです。みんな食い入るように観ています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合発表会(3年生)

残り2曲は、管弦楽も入っての演奏です。鑑賞している生徒たちの中からは、思わず手拍子が入り、楽しい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合発表会(3年生)

今日は、今年度最後の土曜授業日です。卒業を前に、3年生は総合発表会を行いました。司会進行は、生徒たちが行います。開会の言葉に続いて吹奏楽部の演奏です。一曲めは、打楽器+特別参加のピアノを入れて構成された曲の演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業新聞の読み合わせ(1年生)

1年生は、総合的な学習の時間に「キャリア学習」の一環で作成した「職業新聞」の回し読みを進めています。友達の作成した「職業新聞」を、みんな真剣に読んでいました。世の中にはたくさんの職業があるのだということ、その職業の仕事内容ややりがいなど、新聞から読み取ることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼の言葉をメッセージに込めて(3年生)

3年生の受験前に、1.2年生が3年生に「応援メッセージ」を書いて、送りました。今日は卒業間近の3年生が1.2年生にメッセージを書いています。さあ、どんなメッセージが並ぶのでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松中祭展示作品を見学中!

クラスごとの生徒見学も、今日の3年生の見学で最後です。みんな真剣に仲間の作った作品を見ていました。素晴らしい作品のオンパレードです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

進路便り

コロナウイルス

学習支援

休業中補充プリント

ときわ学級休業中の課題

動画配信

安全指導