1年生バンバリー市について学ぶ

本日の6校時の学活の時間に1年生が体育館でオーストラリア・バンバリー市について学ぶ機会を得ました。バンバリー市は1992年から世田谷区と姉妹都市連携をしています。その関係で今日は世田谷区生活文化政策部国際課の方においでいただき、バンバリー市についてのお話を聞くことができました。
バンバリー市の自然や人口、そして世田谷区との交流事業についてなど興味深い内容ばかりでした。特に生徒が興味深く聞いたのはやはりオーストラリアの学校についてでした。生徒はメモを取りながら一生懸命に説明を聞いていました。講演のあとは質問もたくさん出て、大いに盛り上がった学習となりました。最後に学年代表の生徒がお礼の言葉を申し上げました。本日おいでいただきました国際課の方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています。(2年総合的な学習の時間)

2年生は、修学旅行の事前学習を始めています。今日は、修学旅行の映像を見ながら、京都、奈良を旅するイメージを持つ学習です。生徒たちは食い入るように映像を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の生徒朝会

今朝は2月の生徒朝会が行われました。先日の各種委員会で話し合われた内容について委員長から説明がありました。最後に松中祭実行委員長からの連絡もありました。各教室では、背筋を伸ばししっかりと放送を聴いています。
今年度の生徒朝会も残りあと1回となりました。引き続き充実した生徒会活動にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松中の生き物の様子

現在、松沢中学校ではおよそ1年半前からウーパールーパーを第1理科室前で飼育しています。
飼育当初は体調7〜8センチ程度でしたが、現在は20センチ以上の大きさになり、いつも元気に水槽の中を泳いでいます!
餌についても毎日あげることができますので、気になる人は餌をあげてみましょう。
画像1 画像1

2月の各種委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後には2月の各種委員会が行われました。どの委員会も活発に話し合いがされていました。みんなが気持ちよく過ごせるようになるための自治活動。今年度の委員会も今日も含めてあと2回を残すのみです。この調子で充実した2学期のまとめができるようにしましょうね。

授業頑張ってます(1年理科)

校庭で1年生が何やら楽しそうに実験をしています。近くに行ってみるとレンズを通して光を集める実験でした。器具に固定されたレンズを通して太陽の光を集めます。すると黒い紙が熱を持ちちりちりと焦げてくるのです。みんな夢中になって実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

PTA規約・組織図

新入生

進路便り

コロナウイルス

学習支援

休業中補充プリント

ときわ学級休業中の課題

動画配信

安全指導