運動会予行

運動会予行練習が行われています。本番で成功するために、全力で取り組みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行、前日準備をしています!

午後4時半、明日の予行練習に向けて各係が前日準備をしています。3時前から準備を始めているのですが、出発係や放送など係によって時間がかかるものもあるようです。みんなお疲れさま。明日は良い予行練習にしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち着いて朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに気持ちの良い青空が広がりました。リレーの選手の朝練習も終わり、明日が運動会の予行練習となります。運動会練習もいよいよ佳境に入ってきていますが、本校の生徒は落ち着いて普段の学校生活を過ごしています。画像は教室での朝読書の様子です。どのクラスも物音ひとつせず、集中して本の世界に没頭しています。今日も一日、しっかりと生活をしていきましょうね!

開会式とラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
全体練習では、選手宣誓など開会式の練習、最後にラジオ体操の練習をしました。整然と立派な全体練習ができました。

整然と行進練習

一時間目の全体練習は行進練習から始まりました。今回は生徒会役員が校旗を持って先頭を歩きます。密を避けるために学年ごとに行進をしますが、どの学年もとても立派です!行進の後は実行委員だけが代表して整列をし、ほかの生徒は応援席にて待機します。感染症対策のため、できる限りの配慮をした運動会にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習の準備、万端!

朝7時40分、すでにたくさんの先生たちが集まり、全体練習の準備をしています。校庭には各コースのラインがきれいにひかれています。
心配した台風も幸い東京地方には大きな影響もなく良かったです。運動会まであと一週間。この一週間の天気予報もまずまずです。充実した練習をして当日を迎えたいですね。今日も全体練習、1年と3年の学年練習が予定されています。気を抜かずがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部(活動の様子)

画像1 画像1
バドミントン部の活動の様子です。
明日は秋季の新人大会女子の団体戦ということで、最後の調整の段階に入っています!
1年生はみんな初めての試合ですので、ドキドキしたり不安もありますが、勝利を目指して今日も一生懸命に練習しています。
残念ながらコロナウィルス感染予防のため、保護者の観戦はできませんが、生徒と顧問が一丸になって挑んできます!
応援よろしくお願いします!

授業がんばっています!(1年数学)

今日の1年生の数学の授業は「1次方程式」で、「一元一次方程式を利用した問題を作り、お互いに解きあう」という学習活動でした。最初に例題で問題作りのポイントを学習した後、4〜5人班になって、いざ!問題を作っていきます。ホワイトボードを活用しながら、活発な話し合いが行われていました。授業の終わりには、できた問題を班どうしで交換してお互いに解き合っていました。みんな楽しそうに学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の部活動(野球部)

野球部も、安全に注意しながら、室内練習に汗を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の部活動(サッカー部)

雨で校庭は使えませんが、室内で工夫しながら練習を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援団練習、頑張っています!

黄組の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援団練習、頑張っています!

青組の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援団練習、頑張っています!

3年生の応援団員に1.2年生の応援団メンバーを加えた応援練習も、熱を帯びてきました。今日は残念ながら雨なので、体育館と格技室を使って練習をしています。どの団も、3年生が中心になって一生懸命取り組んでいます。

赤組の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業理解〜福祉〜(第2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
第2学年の総合では、職業理解として現代の福祉現場についての動画を視聴しました。
これまで言われてきた福祉の現場へのイメージ『勤務時間が長そう。』、『給料が安そう。』というものは本当なのか、ということで専門家の方のお話しが入っており、生徒の皆は感心した様子で視聴していました。
また、実際の現場に職場体験をした学生の目線で番組が組まれており、職場体験を行うことができなかった今年の生徒もイメージがしやすかったようでした。

今後も様々な職業に就いて学ぶ機会を広くとって、自ら学んでいくようにしたいですね!

入退場門の作製中

美術室では運動会で使う入退場門を作製中です。毎年、美術部の生徒の力作が運動会で披露されます。今年もみんなで力を合わせて、素晴らしい入退場門ができそうです。
保護者の皆様には、当日ご覧いただくことはできませんが、他の機会にぜひ見ていただきたいと思います。どうぞご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震を想定した訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目には地震を想定した訓練を行いました。今回の訓練は生徒には知らせず抜き打ちの訓練でしたが、教室に放送が入ると生徒は静かに聞き入り整然と指示に従い机の下に避難しました。同時に担当の先生はすぐに外に出られるようドアや窓を開けるなどの対応をします。
いざという時のために、常に緊張した気持ちで訓練に取り組むことはとても大切です。これからも油断せずしっかりと取り組んでいきましょう。

さすが3年の学年練習

夕方には雨が降るという予報になっていますが、午前中は晴れ間ものぞく今日の天気です。今日は3学年とも学年練習が予定されていますが、2時間目は3年生の学年練習が行われていました。さすが最上級生だけあって、休み時間に入り5分後にはもう全員が校庭に整列し練習が始まっていました。この意欲が本当に素晴らしいです。練習の終わりには全員リレーを行いましたが、これまでの経験が生かされとても円滑に実施されていました。上級生が立派な学校が本当に良い学校である。まさに今の松沢中の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会にむけ第一回係会

今日の放課後には運動会に向け第一回の係会が行われました。どの係も運動会の円滑な実施に向け丁寧な打ち合わせをしていました。次回は来週の火曜、予行練習の準備を兼ねて実施する予定です。各係のみんな、しっかりと役割を果たしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も学年練習がんばってます!

午前中の1年生に続き、5時間目は2年生の学年練習でした。司会など実行委員が行うなどさすが2年生らしく、その自主性が素晴らしいです。行進もとても立派でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年初めての学年練習

今日の3時間目、一年生にとって初めての学年練習がありました。休み時間の早いうちに全員が整列し、授業開始のチャイムの前に練習を始めることができました。学年主任の先生のお話もしっかりと聞き、がんばろうという意欲が一層高まったようです。ラジオ体操や行進などの練習をしましたが、こちらもとても立派にできました。この調子でこれからもがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

PTA規約・組織図

新入生

進路便り

コロナウイルス

学習支援

休業中補充プリント

ときわ学級休業中の課題

動画配信

安全指導