明日の卒業式に向けて3

3年生が気持ちよく卒業できるよう、式場を丁寧に掃除していきます。おかげさまで会場準備は順調に進みました!あとは明日を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の卒業式に向けて2

紅白幕をつけていきます。ピンと張ってつけるのは、なかなか至難の業です。並べられたパイプ椅子の座面は雑巾で拭いていきます。一つ一つ丁寧に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の卒業式に向けて1

明日の卒業式に向けて会場準備が進んでいます。いただいた祝辞やメッセージを生徒会役員の生徒たちが掲示準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に向けて(2年)

3月22日(火)に行われる校外学習に向けて、学年集会がありました。これまで中心となって進めてきた実行委員が、みんなに注意してほしいことや確認してほしいことを伝えました。担当の先生からは「みんなで立てたスローガンのもと、校外学習の目的を考えて、2ヶ月後の修学旅行に繋げることができるような校外学習にしよう」というお話がありました。

★校外学習スローガン「3つのPをPerfectに!」
   ・Planning(計画性) ・Positive(協調性) ・Polite(社会性)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式式歌の練習(3年)

明日の卒業式では、感染症対策を講じながらも式歌として「旅立ちの日に」を合唱します。こうした儀式で合唱を行うのは、3年前に、この3年生の入学式で、上級生が歓迎の曲を歌ってくれて以来です。短い時間ですが、学年で練習を重ねました。合唱隊形で歌えないなど難しいところもありますが、明日は心を込めて歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年発表会3(3年)

?3番めにステージに立ったのはA組です。自由曲は「友〜旅立ちの時〜」です。バランスよく美しいハーモニーで、友の大切さを歌う曲です。

どのクラスも、合唱発表の前に、自分たちのクラス紹介を行いました。この合唱にどんな思いを込めて練習してきたか、どんな気持ちで歌いたいかを紹介していました。どのクラスも気持ちが伝わってきました。

明日、卒業式の後に保護者の皆さまにご披露します。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

学年発表会2(3年)

2番めにステージに立ったC組の自由曲は「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」です。この曲は、明日卒業式を迎える今の生徒たちの気持ちにぴったりです。男女の合唱の重なり具合が美しく、また男子の力強い歌声が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年発表会1(3年)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度の合唱祭は中止になってしまいました。今まで実行委員を中心に取り組んできたことを無駄にしないために、今日は実行委員長の司会で3学年だけの学年発表会を行いました。

最初の発表はB組です。曲は「YELL」です。優しいメロディーに合わせて、生徒たちは聴いている皆さんに、そして自分たち自身にエールを送るつもりで一生懸命歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生による演奏会(3年)

松沢中学校の卒業生(バイオリニスト)をお招きし、演奏会を行いました。卒業生は、ピアノ伴奏の方との合奏で4曲を演奏してくださいました。『愛のあいさつ』『チャールダッシュ』『believe』『鬼滅の刃』です。美しい音色が体育館中に響き渡りました。特に『鬼滅の刃』の演奏が始まると、みんなノリノリでとても楽しそうでした。卒業前のよい思い出になりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて 2

C組.ときわ学級の入場練習の様子です。普段よりゆっくり歩くのが難しいようです。当日は保護者の皆さまが見守る中、堂々と入場してください!

また、卒業証書は一人一人に手渡されます。緊張せず、三年間で身体共に成長した皆さんの姿を、体育館にいる方々のみならず各教室でオンライン視聴している1.2年生に見せてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

いよいよ明後日3月18日は、卒業式です。今日の2校時は、式練習を行いました。生徒たちは真剣に練習に臨んでいます。

A.B組の入場練習の様子です。どの生徒もちょっと緊張気味の顔つきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生からのメッセージ

1,2年生の昇降口にあるパネルはもう見ましたか?
受験を終えた3年生から1,2年生に向けたメッセージが届いています。

受験応援メッセ―ジのお礼のほかにも、勉強のアドバイスや受験までの心構えなど、これから受験を迎える1,2年生にとって有益な情報もたくさんありました。

3年生の皆さんが心を込めて書いてくれました。ぜひ見てみてください!
画像1 画像1

松中祭お疲れ様でした

3/12(土)松中祭【展示の部】が無事終了し、本日最後の松中祭実行委員会を行いました。

委員会の中では、一人一人から良かった点と反省点を挙げてもらいました。度重なる変更や合唱の部の中止にも臨機応変に対応し、最後まで務め上げてくれた実行委員の皆さん、本当にありがとうございました。

1,2年生は来年度の開催に向け、今年の経験を活かしていきましょう。3年生の思いは後輩たちが繋ぎます!


画像1 画像1

2年理科の実験「放射線の測定」

2年生の理科では文部科学省からお借りした機械を使って、校内の放射線量を測る実験をしました。
測定の結果、人体に影響のない範囲だったということが生徒たちもわかり、安心したようです。
放射線に対する理解も深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業調べ新聞発表(1年生)

本日1時間目に「職業調べ新聞」の発表を行いました。

自分の興味関心のある職業について新聞にまとめ、ロイロノートを使ってテレビに投影しながら発表しています。

原稿をほとんど見ずに、身振り手振りを加えながら、堂々とした態度で発表する生徒もいました。
今回「職業調べ新聞」の互いの発表を聞くことを通じて、様々な職業について知ることが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行フォトコンテスト

修学旅行のフォトコンテストの結果が3学年フロアーに掲示されています。どの作品も素晴らしい作品ばかりですが、最優秀賞は「そうだ!京都に行こう!」優秀賞は「清水寺と今」に決まりました。写真を見ると2日間の楽しかった思い出があふれてきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松中祭展示部門見学3

本来なら明日実施するはずだった合唱祭に向けて、実行委員がどんなふうに取り組んできたのか、その軌跡を展示したコーナーもあります。練習風景をビデオにおさめ、格技室の一角で上映していました。真剣に視聴していた生徒もいました。来年こそ、計画通りに合唱コンクールを行うことが出来ますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松中祭展示部門見学2

格技室の様子です。刺繍をはじめとするときわ学級の作品、美術、技術、書写、美術部、生徒会の作品などが展示されています。生徒たちはその一つ一つに感嘆の声をあげながら作品鑑賞を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松中祭展示部門見学1

一昨日から松中祭展示部門の見学を行っています。密を避けるために、生徒たちはクラスごとに作品観賞の時間をとって見学を行っています。

家庭科室には所狭しと家庭科の授業で製作した作品が並べられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子(3年生)

今日の校庭開放は3年生ということで、たくさんの3年生が校庭に出てきていました。
思いきり体を動かしてリフレッシュができたようです。

卒業式もいよいよ来週に迫ってきました。
給食が食べられるのもあと5回だそうですね。仲間と共に松沢中学校で過ごせる時間を大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全校

学校だより

学校経営方針

学校関係者評価

3年生

PTA規約・組織図

PTAからのお知らせ

行事予定表

新入生

安全指導

部活動